« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月27日 (水)

七夕のおまつり☆おわりました☆ 

 6月24日(日)、精華町むくのきセンターにて七夕のお祭り』が行われました。
 午前は、幼児~小学3年生を対象に、七夕飾り作り&フルーチェ作り。午後は、小学4年生~高等部3年生で、パフェ作り&七夕の飾り作りを行いました。午前の参加児童は19名・スタッフ26名、午後の参加児童は11名・スタッフ24名と、大勢で楽しい活動を行うことができました♪
 午前中の子どもたちは、シールやペンで笹の葉につける飾りを一生懸命作った後、楽しそうに笹をもって走り回ったり、フルーチェ作りでは材料を混ぜ、桃やパインを切りました。完成したフルーチェを美味しそうに食べている子や、フルーチェはちょっと苦手な子もいましたが、果物をナイフで切るのが上手で、皆からすご~い!と感心される姿も♪わいわい賑やか元気な活動になりました☆ 
 午後は、笹飾りの折り紙を丁寧に切ったり、細かい部分まで色塗りをするなどじっくり取り組む姿が見られました。パフェ作りでは、寒天ゼリーを作り、果物や生クリームをトッピング☆生クリームやゼリーが固まらなくて少し待ち時間がありましたが、さすが兄さん・お姉さん!スタッフと話しをしたり先に片付けを済ますなど、落ち着いて待つことができていました!午前・午後ともに、最後は壁に貼られた笹飾りや七夕バージョンのアンパンマン壁面の前で記念撮影をしました。P6240126
 学生スタッフが作ってくれた調理や工作の手順表も丁寧に準備されていて、スムーズに活動ができました♪
 次回のレクリエーションは、8月に行う予定をしています☆内容が決まり次第、お知らせしますので、またぜひ参加して下さいね♪

| | コメント (0)

2007年6月26日 (火)

サマースクールボランティア継続募集中!

 蒸し暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですか。そろそろプールが恋しい季節になりましたね。
 さて、お知らせしていました、サマースクールボランティアスタッフ募集のことについてお知らせです。第1次の募集期限は終了しましたが、継続してスタッフ募集を行います!!
 8月24日(金)~25日(土)の『サマーキャンプ』以外の
全日程で継続募集をしています!!時間があれば協力していただけないでしょうか。よろしくお願いします。今年からボランティアを始めたい人の募集も行っています!!この機会にぜひ連絡くださいね♪

 <活動場所変更のお知らせ>
 以前、お知らせしていた活動場所の変更があります。
  ご確認ください。
  8月15日(水)「染物をしよう&映画を見よう」  
     (かしのき苑)→(むくのセンター
  8月21日(火)「カレーを作ろう&工作をしよう」 
     (むくのきセンター)→(かしのき苑

 

| | コメント (0)

2007年6月13日 (水)

サマースクールの日程が決まりました!!

 雨が降る日が多い梅雨時を迎え、さらに蒸し暑くなってきましたね。この時期は温度、湿度ともに高くなり、体調を崩しやすいので気をつけたいものです。
 さて、毎年恒例のサマースクールの日程が決まりました!! 内容については、子どもたちの保護者の方々との合同企画会議でも承認をいただきました。現在は、学生ボランティアスタッフが準備を始めてくれています。子どもたちとスタッフと、今年も楽しい夏休みの活動にしていきたいですね♪
 詳細は以下のようになっています。また、合わせて学生ボランティアスタッフの募集もスタートします! ボランティアスタッフの第一締切は、6月20日(水)となっています。スタッフ不足の場合は、継続して募集のお知らせをいたします☆

 2007年 精華町サマースクール 日程&内容

 月24日(火) 暑中見舞いを作ろう&ゆったり遊び    
                           @かしのき苑
 7月28日(土) 暑中見舞いを作ろう&運動会 
                            @かしのき苑
 7月31日(火) おもちゃを作ろう&映画を見よう     
                           @かしのき苑
 8月 2日(木) おやつのたこ焼きを作ろう&水遊び   
                           @南山城養護学校
 8月 8日(水) ボーリングへ行こう&カラオケに行こう  
                           @京田辺
 8月10日(金) ペットボトルのいかだ作り&プール
                           @南山城養護学校
 8月13日(月) うどんを作ろう&水遊び
                           @南山城養護学校
 8月15日(水) 染物をしよう&映画を見よう 
                           @むくのきセンター
 8月17日(金) プールへ行こう               
                  @浄化センター公園ファミリープール
 8月21日(火) カレーを作ろう&工作をしよう   
                           @かしのき苑
 8月24日(金)~25日(土) サマーキャンプ   
                           @アクトパル宇治
 8月28日(火) 夏祭り                  
                           @かしのき苑

*活動時間や内容等の詳しいことは、そら事務局までお問い合わせ
  ください。
*活動参加者には、活動前に時間や持ち物等の詳細が書かれた
  冊子を郵送いたします。

※今年度も同志社国際高校の「ヴォランティア・フィールドワーク」の受講生を受け入れています。先日の授業の中で説明をさせていただき、すでにたくさん電話をもらっています。まだまだ受け入れには余裕がありますので、受講生の皆さんのうち関心のある方、どうぞ気軽に連絡ください。学べることがたくさんあります。

    ☆新しくボランティアを始めたい人も大歓迎☆
         連絡お待ちしています♪

 

| | コメント (0)

2007年6月11日 (月)

学生も頑張ってます☆

 『そら』では、たくさんの学生ボランティアスタッフが活動企画、当時の司会・進行、ボランティア募集などを行ってくれています☆そこで、最近のボランティア募集の様子をご紹介します♪
 先月5月31日(木)、京都市北区にある“佛教大学”にて、ボランティアの募集を行っている色々な団体が集まり「ボランティア募集登録団体説明会」が開催されました。そらからも4名の学生スタッフが参加して活動内容を説明してくれました☆
 各団体にブースを用意していただいており、会場に来てくれた学生に活動の写真やパンフレットを見ていただきながら説明してくれました。説明会に参加したスタッフは「学生に話をできたことで、改めてそらの活動を振り返ることができましたー!」「他の団体の人と話す機会にもなりました☆」と話していました。学生スタッフは、子どもたちと直接関わる以外にも、色々な所で刺激を受けながら活動を盛り上げてくれています♪ 主催して下さった佛教大学 ボランティア室の皆様、ありがとうございました。
 今年もサマースクールなどの夏の行事が盛りだくさん用意されています☆沢山のボランティアに支えてもらいながら、楽しい行事にしたいと思います☆Dsc010931_2

| | コメント (0)

2007年6月 4日 (月)

自閉症セミナーに参加してきました☆

『そら』職員1名が研修に参加してきました!~簡単にご報告・・~

 5月19日(土)ハートピア京都にて行われた<自閉症セミナー>『ライフステージに合わせた支援』「第1回 幼児期・児童期」 に参加してきました。
 第1部は、花ノ木医療福祉センター精神科医の先生が「自閉症の理解と支援」と題して、自閉症とはどのような障害か、また支援する時の配慮等を話して下さいました。
 第2部では、同センターの心理判定員の方から「療育教室での取り組み」が紹介されました。写真や映像にてセンターでの実践が紹介され、スケジュール表やPECSについてなど個々に応じた支援方法の紹介や、センターと子どもが通っている保育所にて連携で行っている取りくみの紹介が行われました。

 1部・2部でのお話の中で特に印象的だったことは、幼児期は,生活習慣を身につけていくための大切な時期であり、子どもたちの好きな事やできる事を生かし、生活の中に自分でできることを増やしていくことで「できた!」と子ども自身が思うことが大切。だとお話されていたことです。
 実際に子どもたちと関わる中で、「できた!」体験や、嬉しい気持ちは、「またやってみよう!」という気持ちになるのだな~と思うことが多々あります☆
 このセミナーを通じて改めて支援する際に大切なことは何か、考える機会になりました。
主催して下さった日本自閉症協会京都府支部・NPO法人生活支援センターあすくの皆様 、講演して下さった先生方、ありがとうございました。

| | コメント (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »