« 活動報告書 | トップページ | 「ふれあいのつどい」終わりました。 »

2008年9月20日 (土)

ハロウィン企画

 10月の障害をもつ子ども向け週末企画のお知らせです。今回は、児童育成課から委託を受けている「障害児レクリエーション事業」として行いますので、精華町内に在住の障害をもつ子ども(幼児~高3)であれば、どなたでも参加できます。
 10月らしいタイトルにしてみましたが、スタッフはみんなあんまりハロウィンの意味とかわかっていません(「カボチャのおばけの祭り」ぐらいのイメージ)。とりあえず楽しく工作や調理ができればいいなあ、と思っています。
 なお、「障害児レクリエーション事業」は登録制になっており、登録者のところに郵送の案内が届くことになっています(今回の案内は来週あたりに発送予定です)。年度途中の新規登録も可能ですので、未登録の方はそら事務局までご連絡ください。

ハッピー・ハロウィン

日にち:10月19日(日)
場所:むくのきセンター
参加費:500円
形態:本人のみ参加(きょうだいの参加・保護者の付添もOK)

〈午前の部〉

対象:幼児から小学3年生
時間:10:30~12:45
内容:プラ板づくり&ちょこっとピザづくり&おひるごはん&パラバルーン
持ち物:昼食、上履き、エプロン、お茶、油性マジック、タオル、着替えなど
※就学前の子どもたちが昼食をとる様子を一度見せていただきたかったため、今回はおひるごはんを持参していただくことにしました。

〈午後の部〉

対象:小学4年生から高校3年生
時間:14:00~17:00
内容:プラ板・マントづくり&おやき作り&パラバルーン
持ち物:上履き、エプロン、お茶、タオル、着替え、油性マジック、ハサミ、シール、セロハンテープ

申込:NPO法人そら事務局まで、電話、もしくは郵送された申込用紙に必要事項を記入してファックスでお申し込みください。

締切:10月8日(火)

もちろん学生ボランティアスタッフも募集中です! 秋は、11月にも気合の入った企画が続きます。活動希望者はそら事務局まで。「読書の秋」「食欲の秋」などいろいろありますが、この秋を「ボランティアの秋」にしてみるなんて、どうでしょうか・・・。

|

« 活動報告書 | トップページ | 「ふれあいのつどい」終わりました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。