ウィンタースクールはじまりました!
今年も残すところ、1週間ちょっとになりました。世間が年末年始のゆったりモードに突入していく中、そらでは障害をもつ子どもたちのための「精華町ウィンタースクール2008-09」が開校しています。
地域の小中学校は24日が終業式のようですが、養護学校の終業式は19日。すでに子どもたちは冬休みに入っており、昼間の生活が大きく変わっています。ウィンタースクールでは、学生スタッフたちと、さまざまなプログラムを楽しむことができます。
開校日であった昨日のプログラムは「焼きそばづくり&パラシュート・カレンダーづくり」。子どもたちが大好きな焼きそばをみんなで作りました。調理活動は調理器具・食器の煮沸消毒や材料の小分け作業など、膨大な準備が必要になるのですが、達成感が得られやすい活動なので、とても人気があります。
午後からは毎年恒例のカレンダーづくりに加えて、今年はパラシュートを作ってみました。すぐに遊べるおもちゃなので、階段からふわふわ落として楽しんでいる子どもがたくさんいました。
カゼが流行っており、子どもたちの体調が心配されます。楽しく新しい年を迎えられるように、手洗い・うがいを欠かさないように注意しましょう。学生スタッフも、若いからといって自分の体力を過信せずに、体調万全で活動に臨んでください。
昨日のリーダーは、山本さん・畑口さんの同志社1回生コンビでした。事前準備からたくさんがんばりました。
調理は、何ができるのか見通しを持ちやすい、という点でも魅力的なプログラムです。
麺類が好きな子って、多いですよね。なぜなのでしょう。
もちろん調理ばかりでなく、パラシュートづくりを楽しみに来てくれた子もいました。とっても真剣です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント