サマースクール3日目
昨日は、精華町サマースクール2009の3日目「オムライスを作ろう&映画を見よう」でした。サマースクールのうち、半分ぐらいの日程は精華町の生涯学習課より委託を受けている「精華町障害児放課後・週末支援事業」として行なわれ、地域の小中学校の特別支援学級に通う子どもたちも参加します。昨日はその初日でもありました。
以下、写真とともに様子を伝えてみます(画像の下に文章を添えます)。
リーダーは伊藤くん(同志社大3)、サブリーダーは小林さん(同志社女子大3)でした。事前準備からしっかりがんばってくれました。ちなみに、朝の会の前には南山城養護学校の小出校長先生が子どもたちの様子を見に来てくれていました。ありがとうございます。
朝の会では名前を呼びながら、ひとりひとりに名札を渡していきます。
午前はオムライスづくり。はじめてのメニューでしたが、工程はシンプルで難しさを感じることはありませんでした。ただ、全体に調理器具とコンロの数が足らず、子どもを待たせてしまうことが多くなってしまいました・・・。
無理なく、それぞれにできることを楽しんでやるのを大切にしています。
オムライスの一例。さすがに「くるむ」のはみんな難しいので、上から卵をかぶせてます。
見事なできばえに表情もほころぶお昼ごはん。
午後は、映画鑑賞。でも、暗いところには入れないとか、集中が続かないとか、いろんな子どもがいます。
だから、隣の部屋はおもちゃ部屋にして、行き来ができるようにしています。これはボールプールのボールをまき散らしているところ。
子どもたちの参加15名。学生スタッフ22名(うち初参加5名)、職員3名でした。昨日は養護学校の先生がたくさん手伝いに来てくださって助かりました(調理活動は、とても人手が必要なのです)。ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント