サマースクール4日目
今日は精華町サマースクールの4日目でした。
サマースクールの中には数回「お出かけ」の日があります。今日は「映画を見に行こう!」。過去に久御山や奈良の劇場まで出かけたことがありましたが、高の原イオンができたおかげで、新祝園からは急行電車でひと駅。現地集合だって可能です。いい時代になりました。
「アンパンマン」「ボルト」「NARUTO」「ポケモン」の中から、子どもたちに観たい映画を選んでもらい、もちろん事前に全て座席予約。行ってきました。
映画の上映時間が異なるため、今日はふたつの班に分かれての出発となりました。あまり知られてませんが、障害をもつ子どもたちの電車賃は「療育手帳」の等級によって変わってきます。また、駅員さんに手帳をひとつずつ提示しなければいけないので、たくさんの切符を買うのはけっこう大変です(買い方のルールも鉄道会社ごとにまちまちだったりします)。
イオンに到着。写ってませんが、今日のリーダーは畑口さん(同志社大2)と山下さん(佛教大1)。
まもなく入場です。売店も楽しみのひとつですね。
チケットをちぎってもらい、入場。館内の写真はありません(盗撮を疑われても困るので)。ちなみに子どもたちの一番人気は「ボルト」でした。劇場に慣れていないため、上映中に入退場を繰り返す子もいましたが、チケットを取っていた子の中でまったく映画を見られなかったという子はひとりもいませんでした。
お昼ごはんはフードコートで自由選択です。うどんとか、
牛丼とか、
マクドとか。マクドナルドが好きな子は多いですが、特定のメニューしか食べられない子が多いです(外食はマクドナルドしか食べられない子もいます)。ハンバーガーが食べられる子は少数派。
映画を見るのがはじめから苦手な子は「散策コース」を選びました。こちらはイオン内の好きなところで一日ゆったり遊びます。
「そら」で日常的に行っている個別の外出支援とは少し違って、集団ならではの楽しさも少し味わえた一日でした。次回のサマースクールは8月7日です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント