« サマースクール6日目 | トップページ | サマースクール8日目 »

2009年8月12日 (水)

サマースクール7日目

今日は精華町サマースクールの7日目。後半戦突入です。

午前中は餃子&焼きそばづくりで、午後は水遊びのプログラム。17日に予定している活動とどちらかを選択してもらったので、子どもの参加人数は14人と少なめでしたが、それでも調理は事前にかなりのドタバタが予測されていました。はたしてどうなったかは、以下でどうぞ。

P8120106_2

今日の会場は南山城養護学校。リーダーは畑口さん(同志社大2)、サブリーダーは木村さん(佛教大1)。連日、遅くまで事務所に残って、準備をしてくれていました。

P8120259

調理開始! いつものごとく手順表をみながら進めていきます。作り慣れていないものは見通しがもちにくいので、いつも以上に事前準備が大切です。

P8120055

ミンチ肉をこねる感覚が苦手な子が多いので、フリーザーパックに入れてもんでいます。やぶれにくいし、重宝します。

P8120069

包むのに、ぎょうざの型を使う子もいました。専用の道具に皮と具を乗せて、ふたつに折りたたんでいきます。真剣なまなざし。

P8120079

手作りなので形もいろいろですが、自分で作ったという達成感があれば、それで十分ですよね。

P8120075

餃子と焼きそばを両方作るのは大変なので、焼きそばだけ作って、餃子は他の子が焼いたのをもらう子もいます。活動の中での小さな支え合いです。

P8120061

彼は調理の傍らでとても面白いものを見つけてしまったようです。

P8120084

できあがった焼きそば&餃子の一例。いい焼き色がついて、なかなか美味しそう。全体に薄味でしたが、みんなよく食べてました。そらがNPO化するよりも昔、子どもたちと餃子づくりをしたものの作業が大変すぎてうまくいかず、活動を手伝ってくれた親御さんからとても不評だったことがありました。今や、それに焼きそばをつけてもちゃんとできます。成長の証しです。

P8120088

午後は中庭で水遊び! 大きなプールもいいですが、こういうのも子どもたちには大好評で、水のかけあいなどして盛り上がります。

P8120294

スタッフもいっしょにずぶぬれになって遊べました。ぐずぐずした天気が続く中で、いいお天気になって本当によかったです。子どもたちのきょうだいもすごく楽しそうで、スタッフのよき「おにいちゃん・おねえちゃん」っぷりが発揮されていたと思います。今日の学生スタッフは22名。活動回数を重ねた高校生の動きがすごくよくなってきて、今後がますます楽しみです。

|

« サマースクール6日目 | トップページ | サマースクール8日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。