« サマースクール7日目 | トップページ | 新聞記事になりました! »

2009年8月14日 (金)

サマースクール8日目

今日はサマースクール8日目。お盆だからこその企画を組んでみました。

それは「お父さん」の参加できるプログラムです。

お母さんと比べれば子どもと接する時間が短く、平日は仕事で忙しく、週末は家でゆっくりしたいはずのお父さん。長めの休みがとれるお盆こそ、子どもたちといっしょに活動に来てほしい!と思いました。「そら」が法人化するよりも以前には企画したことがあるのですが、およそ9年ぶりの実現です。

P8140052_2

「親子参加(お父さんの参加推奨)」で募集をしたところ、参加が9家族。そのうち5家族でお父さんが参加してくれました。親子参加の活動でも、いつもならば学生スタッフをつけます。しかし、今日はあえてつけませんでした。お父さんに子どもとコミュニケーションをとってほしかったので。

P8140054

午前中は「カレーづくり」。ふだん食事をつくることのないお父さんでもカレーならばなんとかなります。子どもの手をとって野菜を切る姿がたくさん見られました。

P8140063

活動後の総括では、「学生スタッフよりも、お父さんのほうがしっかり子どもに調理をさせようとする」という話が出てました。そして、いつもより子どもたちは落ち着いて調理に集中できているようにも見えました。お父さんといっしょだと、「ちゃんとやらなければ」と思いやすいのでしょうか。

P8140082_2

基本は「親子参加」なので、もちろんお母さんが参加のところもあります。カレーなんてお手のもの。

P8140100

休憩時間になぜか血圧測定。ついつい腕を入れてみたくなる気持ちは、大人でもわかりますよね。

P8140263

午後は「体を動かそう」ということで、親子運動会。

P8140307

「アブラハムの子」。照れずにいっしょに踊ってくれるお父さんたちはかっこいいです。

P8140289

他にも、手遊びや・・・

P8140300

これは巨大な「なべなべそこぬけ」。「なーべなーべそーこぬけー。そーこがぬけたら・・・」

P8140301_2

「かえりましょー♪」

P8140302

できた!

P8140313

午前中にカレーと並行して、ゼリーを作ってました。体を動かした後のおやつにぴったり。

P8140317

せっかくの親子参加なので、チェキ(インスタントカメラ)で親子を撮影して、こんなおみやげを用意してみました。

P8140320

みんなに贈呈して、今日の活動は終了です。複数のお母さんから「またやってほしい」という意見もいただけたので、また企画できるといいですね。今日のリーダーは沖原さん(同志社大4)と川本さん(同志社女子大3)、前記した理由からスタッフは少なめの15名でした。

ちなみに今日は京都新聞の記者さんが取材に来て下さいました。はたして記事になるのでしょうか?

|

« サマースクール7日目 | トップページ | 新聞記事になりました! »

コメント

とても楽しく一日を過ごさせていただきました。
スタッフの皆さんもご苦労様でした。

当初は母親抜きで長時間過ごせるか不安でしたが、意外とノリノリでスケジュールをこなしていく子供を見て、一安心。
料理も20数年前の学生時代の自炊以来でしたが、子供の手前、カッコイイ所を見せなきゃと・・・
必死になれば出来るもんですね( ̄ー ̄)ニヤリ

また、このような機会を与えてくださいね・・
今後は通常のプログラムにも、積極的に参加したいという気持ちに駆られる1日でした・・

(._.)アリガト    父ちゃんでした!

投稿: | 2009年8月14日 (金) 22時28分

なんとお父さんからコメントが! これまでブログには、お母さんからさえコメントをいただいたことないのに…。

ありがとうございます。本当にやってよかったです。お父さんたちと関わる子どもたちの様子を興味深く見せてもらいました。

いつもの親子参加の活動も、決して母親限定ではないので、またどうぞたくさん参加してくださいね。

「あのパパさんかな」と予想しながらのお返事でした。たしかに昨日の彼はノリノリでしたね…。

投稿: そら じぬし | 2009年8月16日 (日) 01時22分

この記事へのコメントは終了しました。

« サマースクール7日目 | トップページ | 新聞記事になりました! »