« 子ども祭り | トップページ | せいか祭り2009準備中(1) »

2009年10月18日 (日)

今日は「ハロウィン・パーティー」でした。

今日はかしのき苑にて、障害をもつ子ども向けのレクリエーションとして、「ハロウィン・パーティー」を行いました! 精華町の児童育成課より委託していただいている事業の3回目です。

今回も二部制にして、午前は低学年向け、午後は高学年向けのプログラムでした。写真とともにご報告します。

P10102522

午前のほうがいつも参加が多いです。低学年の子どもが多い精華町らしいですね。午前は子ども18名が参加。病気などで欠席が4名ありました。どうぞ皆さんお気をつけください。ボランティアスタッフは27名。

P10102532

午前のリーダーは川本さん(同志社女子大3)、サブリーダーは田中さん(同志社女子大1)。同志社女子大コンビです。

Pa180306

午前の活動は工作中心。キャンディバッグと帽子を作ります。

Pa180267

キャンディバッグはある程度まで用意したものに絵を描いてもらいました。帽子のほうがちょっと難易度高め。子どもの力に応じて、スタッフが手伝います。

Pa180274

記念撮影その1。

Pa180276_3

記念撮影その2。

Pa180022

その後、おやつで少し腹ごしらえをしてから、大ホールで手遊びやパラバルーンなどしました。 ホールの写真は手ごろなものがなかったので省略します。ちなみにその頃、

Pa1800122

ロビーのソファーでは工作とおやつを終えたちびっこコンビがごろごろしていました。どんな過ごし方だって「あり」と思ってますので、「うちの子は人の多いところが苦手」とか「工作なんてできない」とか心配せずに、気軽に参加申し込みくださいね。

ここから午後の部に移ります。

Pa180316

小学4年生以上の子どもたちが10名参加しました(ちなみに、欠席は2名でした)。スタッフは16名。

Pa180309

いろんな子がいますが、低学年と比べると、全体的にやっぱり集中力が高いです。帽子だけの工作でしたが、1時間以上じっくり取り組む子も複数いました。

Pa180333

工作を終えると、今度はおやつのホットケーキづくりです。午後はちょっと時間が長めで盛りだくさん。

Pa180329

高校生になると、さすがに余裕が感じられます。おいしそうなのができてました。

Pa180335

メープルシロップやチョコレートソースなどかけて、いただきます!

Pa180054

焼いてみたら、おやつにはちょっと多めかなとも思えるボリュームでしたが、みんなぺろりとたいらげていました。自分で作ると食欲も増しますね。

Pa180060

食後は手遊びや音楽遊び。前のふたりは、午後のリーダー藤井さん(佛教大2)と木村さん(佛教大1)。

Pa180082

おなじみの「じゃんけん列車」。

Pa180323_2

最後はどアップで。午後は参加した子ども全員の写真を載せてみました。

今日は、初参加の学生スタッフもたくさん来てくれました。これから「そら」は11月15日の「精華まつり2009」に向けて、準備をばりばりと進めていきます。時間のあるボランティアスタッフは、どうぞご協力ください。精華まつりの準備スケジュールなどは→こちら

|

« 子ども祭り | トップページ | せいか祭り2009準備中(1) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。