ウィンタースクール2日目
今日は「精華町ウィンタースクール2009-10」の3回目でした。年内の活動はこれでおしまい。次回は年明けになります(「そら」の営業はまだまだ続きますが)。
今日の活動の報告、といきたいところですが、12月25日にあった第2回の報告がまだでしたので、まずはそちらからです。できれば今日のぶんも年内になんとか更新したいと思ってますが、期待しすぎずにお待ちください。
まずは、12月25日の第2回。場所は南山城養護学校です。クリスマス当日でも学生スタッフがたくさんでうれしいです。学生リーダーは藤井さん(佛教大2)、サブリーダーは木村さん(佛教大1)の佛大コンビ。
午前はシチューづくり。写真入りの手順表を見ながらの調理です。
低学年だとまだまだ野菜を切るのも一苦労。後ろから手を添えます。
調理室のガス台は数が限られているので、カセットコンロをフル活用です。何しろ子どもが20人もいますので・・・。
ちなみに、シチューはホワイトシチューとビーフシチューを選べるようにしてみました。適度な選択肢があると、子どもたちの活動参加も広がります。
当然ですが、みんな作るよりも食べるほうが好きです。
お皿をきれいに洗うのって単純に見えて、けっこうたくさんの工程がありますから、簡単なことじゃありません。がんばっています。
午後は創作活動でした。毎年恒例のカレンダーと年賀状づくりです。こちらはカレンダー。
こちらは年賀状。力作ぞろいです。
1回目の活動報告でも写真が載った彼ですが、よく撮れているので今回も掲載してしまいます。最近のスクール活動では、一番の「画伯」ですね。
きょうだいたちも楽しそうでよかったです。きょうだいにも「参加したい!」と思ってもらえる活動であり続けられるようにがんばります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント