スプリングスクール2日目
昨日は、スプリングスクール2日目。「電車を作ろう&体を動かそう」の日でした。集団の活動としては今年度最終日。そして、高3の子どもたちの「スクール活動」への参加はこれが最後となりました。
以下、いつものように写真とともにご報告します。
リーダーは田中さん(同志社女子大1)、サブリーダーは柚木さん(滋賀大1)でした。今日までの学年で書いてますが、もう明日からは2回生ですね。
午前中は、二部屋に分かれて、段ボールを使った電車づくり。とても大きな材料だったので、細かい作業が苦手な子どもたちにとっても扱いやすかったんじゃないでしょうか。こちらは会議室。
こちらは創作室。よく集中して取り組めていますね。
卒業生も、とてもよい表情を見せてくれています。
完成。中に入れるのです。
工作が終わり、お昼ごはん。コンビニ食のスタッフを横目に、子どもたちはおいしそうなお弁当をほおばります。
午後は大ホールで運動会。木村要精華町長が活動の様子を見に来てくださいました。年度末のお忙しい中を、ありがとうございます。この日は生涯学習課の課長さんもお見えになり、たくさんの人に支えていただいていることを改めて実感しました。
いつもとはひとあじ違うジャンケン列車。午前中に作ったものをさっそく活用です。電車っぽさが格段に増しています。
こちらはミニーに夢中。
体を動かした後は、手遊び。
そして、パラバルーンで「締め」です。
最後の写真も卒業生で。高3ともなると、学生スタッフとほとんど年齢が変わりません・・・。
子どもは19名、学生スタッフ22名、職員2名の活動でした。さらに、南山城養護学校から、4人先生が来て下さいました。いつもいろいろ教えていただいています。ありがとうございます。
いよいよ明日から4月。新しい年度の幕開けです。精華町に暮らす子どもたちと家族の生活がより良いものになるように、がんばっていきますので、どうぞ皆さん力を貸して下さい。よろしくお願い致します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント