スプリングスクール4日目(最終日)
今日は精華町スプリングスクールの第4日目。すでに多くの地域の小中学校は始業式を迎えており、今日は養護学校の子どものみの活動です。ちなみに、養護学校の始業式は明後日で、入学式は金曜日。
最高のお天気の中で、電車に乗ってお花見に行ってきました。以下、今日の活動報告です。
学生スタッフのリーダーは小澤さん(同志社大4)、サブリーダーは三山くん(同志社大3)でした。今やベテランのふたり。
新祝園駅から近鉄に乗って出発です。
電車がとても混雑している中で、「とにかく外を見たい」子や「長い時間立っているのは耐えられない」子、「電車が出発するときの音が大嫌い」な子など、子どもたちの行動も様々でしたが、他の乗客の皆さんから、あたたかく声をかけていただけました。ご年配の方が多かったためか、車内にとても寛容な空気が流れていて、ありがたかったです。
ちなみに、目的地にちょっとずつ近づいていることがわかるように、途中の駅名を矢印でつないだプリントをそれぞれの担当スタッフに渡して、ひとつずつ駅名を消していく工夫をしています。このおかげで安心して電車に乗り続けられる子がたくさんいました。
地下鉄も含めると約50分かけて、ついに京都府立植物園に到着です。
こういうのを「満開」というのでしょう。気候も良く、お花見には最高の条件がそろいました。
桜の下でお弁当を食べる子たちもいれば、
売店やレストランで食事をする子もいます。最高の陽気の中、外で食べるごはんは美味しいです。
「花より団子」ばかりではなく、広々とした植物園内もたくさん散策できました。
人工物にあふれた社会の中で、自然が好きな子はとても多いのです。
植物園内の「未来くん広場」には大型遊具もあって、しっかり体を動かして遊べました。
遊び疲れて、帰りの電車では、こんな感じです・・・。
参加者は子ども14名、学生スタッフ16名、職員2名でした。今日は高校生スタッフがすごくがんばってくれました。頼もしいことです。
新学期スタートまで、あと1日ちょっと。充実した春休みになったでしょうか? 子どもたちもスタッフもスプリングスクールの感想をぜひ聞かせてください。そして、今後の活動へとつなげていきましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント