« サマースクール10日目 | トップページ | サマースクール最終日 »

2010年8月28日 (土)

サマースクール11日目

夏休みももうすぐ終わり。8月25日は、サマースクールの第11回目として「太陽が丘」に行ってきました。企画段階で、この時期にこんなに暑いなんてことを誰が予想していたでしょうか。

結果的にプール企画が大正解だった活動の様子は以下から。

Img_0005

学生リーダーは山本さん(同志社大3)、サブリーダーは滝口さん(関西大2) でした。太陽が丘に公共交通機関を使っていくのは少し大変なので、今回は役場の「ふれあい号」をお借りしてバスで現地へ向かいます。

P8250092

道中の様子をすっとばして、太陽が丘に到着です。正式には「山城総合運動公園」。

P8250094

駐車場から機関車の横を通って、公園へと向かいます。むかし北海道を走っていたものらしいです。なぜこんなところに・・・。

Img_2908

公園でシャボン玉をしたり、

Img_2912

こんなでっかいトンネル状のすべり台をすべったり、

P8250120

シーソーで遊んだり、

Img_2917

アスレチックを楽しんだりしました。

Img_2921 

緑がいっぱい、遊具もいっぱいで、親子連れなどにはもってこいの場所です。

P8250129

そして、少し早めの昼食です。場所は園内にある「レストラン太陽」。

P8250121

参加人数が多かったので、事前に食事メニューの注文をとっていただいてました。おかげですんなりと昼食がとれます。

P8250130

そして、食事を終えて、いよいよプールへ。

Sany0012

造波プールやスライダーなど、子どもが楽しめるものたくさんのレジャープールです。

Sany0032

水中ピース。

Sany0007

最高気温は36度。公園だけで過ごすプログラムだったら、みんな耐えられなかったんじゃないでしょうか。

Sany00062

子どももスタッフもしっかりプールを楽しめました。

Sany0040

そして、ふたたび「ふれあい号」で帰路へ。

Img_0003

この暑さとこのスケジュールならば、こうなってしまうのも当然かと。どんな夢を見ているのでしょう。

参加は、子ども15人、学生スタッフ18人、職員2人でした。役場のバスが借りられなければ決して実現しなかった活動です。運転手のなかもとさん及び添乗いただいた教育委員会生涯学習課の友永さん、ありがとうございました。

|

« サマースクール10日目 | トップページ | サマースクール最終日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。