« おひるごはんをつくりました。そして、ふたたびウェルサンピア京都プールについて。 | トップページ | サマースクール5日目 »

2010年8月12日 (木)

サマースクール4日目

活動のペースにブログ更新が間に合いませんが、8月6日にサマースクール「流しそうめんをしよう&水遊びをしよう」が行われました。7月21日にも同様の活動を行いましたが、子どもたちにはどちらかの日を選択してもらっています。

同じ活動を違う顔ぶれで行なった様子はどうだったか。以下でご報告します。

Img_2106

学生リーダーは岡本さん(関西大2)、サブリーダーは高濱さん(関西大2)の関大コンビでした。場所は南山城養護学校。だんだんと掲示物が増えていきますね…。図書室の掲示物もまざってますが。

Img_2120

お昼ごはんは流しそうめん。前回に引き続き、そうめんだけじゃなく、手打ちうどんを流します。

Img_2127

高校生ぐらいになると、とても力強い手つき。

Img_2132

一方、低学年は何もかもかわいいです。仲良く、うどんを踏み踏み。

Img_2154

この機械はやはり楽しめる子が多いです。なかなか一般家庭にはないでしょうし、養護学校を使わせていただけるのはやはりありがたいですね。

Img_2158

全体はこんな感じ。子ども18人にスタッフ26名(+学校の先生2名)と、かなりの人数ですが、養護学校の食堂なら入れます。

Img_2163

カラフルなうどんも茹であがっていきます。

Img_2179

そして、「流し」開始!

Img_2168

なかなか器用にすくいあげていきます。

P8060054

流す係?

Img_2190

そして、午後は、ビニールプールなどたくさん出しての水遊びです。

Img_2197

水を得た魚といったところでしょうか。よい表情がたくさん見られました。

Img_2199

暑い日が続いてますし、この夏の水遊びは格別ですね。来週には、ビニールプールではない「プール」の活動も予定されています。

P8060086

活動終了後は小さめの班に分かれての反省ミーティング。

Img_2223

班ごとに発表などしたようです。このあたりも少しずつ学生スタッフの工夫が見られてきました。とてもよいことではないでしょうか。

夏休みもそろそろ折り返し地点を超えました。子どもたちもスタッフも元気に毎日を乗り切っていきましょう。

|

« おひるごはんをつくりました。そして、ふたたびウェルサンピア京都プールについて。 | トップページ | サマースクール5日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。