サマースクール5日目
皆さん、どんなお盆を過ごされているでしょうか。田舎に帰られている人が多いのかもしれませんね(電話をかけても不在のおうちが多いような気がします)。
お盆の間に、更新が遅れたぶんのサマースクール活動報告をしてしまいましょう。まずは、養護学校の子ども対象で行われた、8月10日の「風鈴を作ろう&運動会をしよう」から。
場所はかしのき苑。リーダーは長尾くん(同志社大3)、サブリーダーは山下さん(佛教大2)でした。大学生の試験がようやく終わり、学生にとってはやっと本格的な夏休み到来です。
この夏も、木村要精華町長が活動の様子を見に来てくださいました。お忙しい中、いつもありがとうございます。
午前は、風鈴づくり。空きペットボトルを利用しています。
「風鈴」っていうのも、子どもたちにとってみれば、きっと意味のわかりにくいものなのでしょうが、作れるものですね。
まるでCMのように鮮やかなカメラ目線での完成品アピール。
こんなふうに、たくさんできました。たくさんぶらさげるとキレイです。
そして、昼食。
昼食後の休憩時間の過ごし方にも子どもの個性が出ます。パズル好き。
午後は、ホールで運動会です。縦に長いプログラムで、
ジャンケン列車とか、
デカパンリレー(大きなパンツの中に2人入ってのリレー)とか、
ぬいぐるみを乗せての台車リレーとか、
そのぬいぐるみをそのまま乗せてみたりとか、
パラバルーンとか、いろいろしました。
欠席が出たため、子どもは11名と比較的こじんまりした活動となりました。学生スタッフは新人も含めて、25名とやや多め。子どもに欠席が出たときの人数調整はいつも悩ましいところです。
どうぞみんな体調管理などに気をつけて、お盆を元気にお過ごしください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント