« ハロウィン企画のご報告(前編) | トップページ | 絵本 »

2010年10月22日 (金)

ハロウィン企画のご報告(後編)

10月17日に行われたハロウィン企画「さつまいもまつり」報告の続きです。ここからは午後のプログラム。小学4年生以上の子どもたちが参加します。

Sany0041

午後のリーダーは岡本さん(関西大2)、サブリーダーは永吉くん(同志社大2)でした。

Img_0586

午後は高学年なので、少し活動時間が長めです。まずはハロウィンマントづくり。

Img_0595

それぞれに好みの飾りつけをほどこして、実際に着てみます。

P1040005

帽子など組み合わせると、こんなにかわいい感じに。

P1040009

なぜかポーズは忍者風。

P1040025

続いては、午前にもやったペープサートです。『さつまのおいも』というお話がベースになってます。

P1040036

見るばかりでなく、お話の流れに少し参加できたりもするのです。

P1040045

みんなよく集中して、離席などもありませんでした。

P1040054

学生スタッフが作成したものの一部。丁寧に作られてますし、また使いましょうね。

Img_0605

午前にもやったイモ掘りもどき体験ですが、午前とは少し違って…

Img_0609_2

今度は本物のさつまいもです。この後の調理に使います。

Sany0001

そして、調理室に移動。

Sany0005

写真入りの手順表を見ながらのスイートポテトづくりです。

Sany0003

さつまいもの皮はかたいので、なかなかきれいに剥けません。でも、みんながんばりました。

Sany0014

茹でたさつまいもを、他の材料と混ぜ、ぐにぐにとつぶして、

Sany0017

アルミホイルに詰めます。

Sany0031

焼きあがりが待ちどおしい…。

Sany0024

おいしくできあがりました。ポーズもきまってます。

Sany0030

カメラを向けられ、わざと変顔。

Img_0611

調理に思ったよりも時間がかかり、予定されていた音楽祭ができなくなってしまったのは反省点ですが、それでも混乱はなく、盛りだくさんのプログラムを楽しんでもらえたのではないかと思います。子どもたちの参加は8名、学生スタッフは 16名でした。午前に続いて、やや少なめでしたね。

次回のレクリエーションはおそらく12月。今度は早めにお知らせして、たくさんの子どもたちと活動を楽しみたいと思います。

|

« ハロウィン企画のご報告(前編) | トップページ | 絵本 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。