せいか祭り2010レポート(その1)
さて、情報の鮮度が落ちないうちに、昨日の「せいか祭り2010」のレポートをお送りします!
インターネットで検索しても、「せいか祭りに行ってきたよ」というレポート記事はあまり見つかりません。今後「行ってみたい」と思える人がさらに増えるように、「そら」の活動はもちろんのこと、お祭り全体の雰囲気も伝えられたらいいな、と思います。
朝から心地よい晴天! 寒さも雨も無縁のせいか祭りは久しぶりです。
京都新聞によると、34000人来場だったそうです(参照)。町の人口に迫るぐらいの来場者数。お店を出していても、「いつもより明らかに人が多い」と実感できるぐらいのレベルでした。
今年の「精華町養護学校生親の会&そら」テントの外観はこんな感じ。コーナン側のテントの並び右端です。ちなみに、左隣は相楽福祉会さん。
親の会による手作り雑貨のお店はこんな可愛いレイアウトでした。あたたかみのある手作りの品々がびっしり。
何年かぶりに看板も新作しました。
そして、いよいよ「そら」のお店のご紹介です。今年のゲームは「そらのビュンとびくん」。
こんな発射台からピンポン玉を「ビュン」と飛ばして、
向こうの穴に入ると、景品ゲット、というゲーム。もちろん学生スタッフによる完全手作りです。この写真だと下の方が見えませんが、
足元までちゃんとポケモンやアンパンマンがいます。製作にいったい何時間かかったでしょう。努力の結晶です。
さて、ここからいよいよお祭りの様子をご紹介していきます。まずは「そら」のテントの様子から。
上の写真が9時50分の様子。思い返せば、余裕があったのはこのぐらいの時間だけだった気がします。
10時を過ぎるとこんな状態。行列はこのまま途絶えることなく、ずーっと続きました・・・。
あまりの盛況で、だいぶお待たせしてしまった時間帯もあったと思われます。
写真が多くなりすぎると、一度にアップロードできないので、「レポート(その2)」へと続きます。次は会場全体の雰囲気などもお伝えしますので、お楽しみに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント