ウィンタースクール3日目
2011年になり、年明け間もない1月5日、障害をもつ子ども向け「ウィンタースクール」の3回目が行われました。以下、写真とともにご報告します。
今年最初のリーダーは岡本さん(関西大2)、サブリーダーは金子くん(同志社大2)でした。
場所は南山城養護学校ですが、午前中はすぐにお出かけです。みんなで初詣に行きます。
行き先は新殿神社。アルプラザ木津点の裏にあります。お賽銭をあげて・・・
自作のおみくじをみんなで引きました。今年1年がよい年でありますように。
学校に戻り、お弁当を食べてから午後の部開始。
午後の活動は、工作です。
紙パックを使ったリサイクル工作。
いい笑顔の写真が撮れました。
きょうだいコンビは真剣な面持ち。
できあがったのはこちら。紙パックで作ったのは貯金箱です。色水の入ったペットボトルはいちおう「スノードーム」。
工作が終わった子は体育館などで体を動かして遊びました。
たこあげなどもできて、お正月らしい活動になったのではないでしょうか。参加者は子どもが20人、学生スタッフが19人、学校の先生1人、そら職員1人でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント