おにおに
さる2月27日、今年度最後のレクリエーション事業を行いました。年間を通して行っている、障害をもつ子ども向けの企画です。企画名は「おにおにパラダイス」。節分は少し過ぎてしまいましたが、まだ2月だったので、ぎりぎりセーフでしょう。
午前と午後の二部制です。午前の学生リーダーは山下さん(佛教大2)、サブリーダーは西村さん(同志社女子大1)。
午前は幼児~小学3年生までの低学年組です。場所はむくのきセンター。
まずは鬼のお面づくりです。午前の工作のほうが少しやさしめ。
完成! こん棒でいっそう鬼らしくなりました。そして、バックにはなぜか金屏風。
きょうだいコンビは今回も楽しそうです。
工作が終わると、今度は調理活動です。ちびっこにも難しすぎないパフェづくり。
パフェは、グラスに色とりどりのフルーツなどが積み重なっていくプロセスが楽しいですよね。
午前は、子ども15人の参加でした。元気いっぱい楽しみました。
続いて、午後の部です。学生リーダーは岡本さん(関西大2)、サブリーダーは粟野さん(同志社女子大1) でした。
小学4年生から高校3年生までの参加。さすが高学年ともなると、学生スタッフと身長など変わりません・・・。
午後の工作は午前よりも少し難しめですが、それでもみんな集中して取り組めます。
並ぶ完成品たち。
これも鬼なのでしょうか・・・。
工作を終えると、今度は調理です。餃子の皮を使ったミニピザづくり。
ホットプレートでこんなふうに美味しそうにできました。
最後はなんだかよくわからない状況だけれどもかわいい写真で。
午後は子ども7人の参加でした。レクリエーションはいつも幼児から低学年の参加が多くなっています。スタッフはほとんどが午前・午後を通じての活動参加で、学生17人、職員2人でした。
今年度はこれで終了ですが、次年度もまた楽しい企画満載で活動していきたいと思っていますので、どうぞご期待ください。今年度もたくさんの参加、ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント