スプリングスクール4日目
4月3日、スプリングスクールの4日目が行われました。暦の上では新年度1回目ですが、この春休みに行なってきたスプリングスクールの最終日です。
この日は「お弁当を作って、花見に行こう!」。毎年、恒例になりつつある企画です。以下、写真とともに報告します。
学生リーダーは木村さん(佛教大3)、サブリーダーは千葉くん(同志社大2)でした(学年は4月からの新学年で表記しています)。場所はかしのき苑。
午前は調理室で、お弁当を作ります。子どもたちの到着前には、調理器具の煮沸消毒や調理材料の小分けで、調理室は大わらわなのですが、そうした準備のおかげで、子どもたちはスムーズに調理に入っていけます。
手順書を見ながら、順番に進めていきます。毎回、泣く子が続出の玉ネギみじんぎりは、今回もありました。
みじん切りにした玉ねぎを炒めます。香ばしいにおいが・・・。
玉ねぎをひき肉と混ぜ合わせます。ひき肉が手にはりつく感触がダメな子も、手袋でへっちゃら(これはお母さんが用意してくれました)。
そしてハンバーグ完成。お弁当のメインおかずですね。
もちろんハンバーグだけではなく、他のおかずも作ります。サブおかず代表はポテトサラダ。じゃがいもをすりこぎでぐにぐに。
弟といっしょに参加したおねえちゃんに双子の卵が! なんだかうらやましい。
完成! 彩りよくできました。見るからにおいしそうです。
できあがったお弁当をもって、かしのき苑を出発します。目的地はけいはんな記念公園。20分ぐらい歩くうちにおなかはぺっこぺこ。
到着しました。桜を見るにはちょっと早かったけれど、梅などきれいに咲いていました。
手作りのお弁当を味わい、
自然を散策する子や庭園でコイにエサをやって楽しむ子、アスレチック遊具で遊ぶ子もいました。
お天気に恵まれた本当によかったです。子どもの参加は16名(きょうだい2名)、学生スタッフ20名、学校の先生1人、そら職員4名でした。ありがとうございました。
なお、これまで最大でも「3」だった「そら職員」数が「4」になっている理由は、こちらをご覧くださいませ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント