サマースクール2日目
今日はサマースクール2日目。「流しそうめんをしよう&水遊びをしよう」の活動がありました。場所は南山城支援学校。とても夏らしい趣向にあふれたプログラムの様子を、写真とともにご報告します。
7月下旬の平日は、大学生のスタッフがなかなか集まりません。大学はまだ試験期間中だからです。学生リーダーは山本さん(同志社大4)、サブリーダーを置かない活動となりました。そして、南山城支援学校の先生たちにたくさんご協力いただきました。ありがとうございました。
午前中はうどん作りです。
袋に材料を混ぜてこねていきます。色が少しついているのは食紅で、ピンク色のうどんになります(そうめんに何本かだけ入っているやつのイメージです)。
まずは手で力いっぱいこねて、
次に足で踏んでいきます。補装具で踏んだうどんはしっかりコシが出るかもしれません。
踏むのはなかなかの好感触。笑顔がこぼれます。
しばらく寝かせた生地を麺棒でのばして、
ナイフや包丁で切っていきます。太さのまばらなうどんも味があってよいものですが、
やはり人気なのは、製麺機。
下から出てくるうどんを眺めるのも楽しいです。
そして、外には流しそうめんセットがスタンバイ。
みんなが作ったうどんに加えて、そうめん、きゅうり、ハム、ウインナーなどを流していきます。
流しそうめん&うどんのスタート!
そうめんといっしょに高速でうどんが流れていきます。うどんはつかむのがとても難しい。
うまくつかめなかったものが下にどんどんたまっていく一方で、
なかなか器用にそうめんをすくいあげられる子どももいるのでした。食べた量に個人差はあっても、それぞれに雰囲気は楽しめていたと思います。
午後からは水遊びです。待ちきれずに早々と着替えて、校内散策する子の姿も。
中庭に小さなプールをたくさん出して、楽しみました。
水の中に入ると、一気に表情がほぐれます。
他の何にも代えがたい心地よさがあるのでしょう。
カメラが濡れて壊れるのを恐れたため、あまり写真が撮れてませんが、学生スタッフが子どもたちに「狙い撃ち」されて、ずぶ濡れになっていました。とても盛り上がりました。その後、ずぶずぶに濡れたジーパンでバイト先に向かった彼は大丈夫でしょうか・・・。
水遊び後は、冷たいヨーグルトデザートでお腹を満たして、今日の活動を終えました。
子どもたちの参加が12人、学生スタッフが13人、学校の先生6人、そら職員3人でした。スクール活動では、いつも保護者の方数名に「親当番」としてお手伝いをお願いしていますが、今日は調理室で3人のお母さんが大活躍してくださいました(暑い中でうどんやそうめんを大量にゆがき続けるのはきっと大変だったろうと思います)。本当におつかれさまでした。ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント