サマースクール7日目
お盆もそろそろUターンラッシュを迎えているようですが、そんなの関係なく、今日はサマースクールの7日目。支援学校の子どもたちとレジャープールに行ってきました。
天候に恵まれた活動の様子を以下、ご報告します。
朝の集合場所は近鉄高の原駅改札前。学生リーダーは西村さん(同志社女子大2)、サブリーダーは田中さん(同志社女子大3)でした。
イオンがあるため、高の原に行くことはみんな多いのですが、今日は高の原からの出発。電車の乗り換えもあります。各自に駅名や乗り換えのタイミングを書いたスケジュール表を渡して、見通しをもちやすくしています。
車内での楽しそうな様子です。
電車に乗るのは大好きですが、ドアの開閉音などはちょっと苦手。
電車を降りても、やっぱり電車が気になります。
「浄化センター公園ファミリープール」に到着です。入場前に記念撮影をぱしゃり。精華町から電車で簡単にいけるレジャープールとしては貴重な場所です。
スタッフの男女比が偏っていると着替えに苦労するのですが、今日はとてもスムーズでした。準備体操を終えて、待ちに待ったプールへ。
波の出るプールはやはり大人気。すごい人の数です。
今回は、スタッフの持っていた防水カメラで水中写真なども撮影してみました。
地上ではなかなか撮れない表情ですね。
ファミリープールは、お昼どきに長めの休憩時間(みんながプールから出なければいけない時間)があります。ここでお昼ごはんです。2か所の売店メニューから、好きなものをチョイス。暑い夏でも、うどんは大人気。
なぜかカレーをおはしで。
お弁当の持参もOKです。机とイスがほしい・・・。
休憩時間が終わったら、またプールへ戻ります。小さなスライダーがたくさん。
こっちは大きなスライダー。それほど長く並ばずにすべれました。
すべり終えて、おたけび。
プールは何種類もあるので、それぞれに好きな場所を転々としていました。レジャープールの良さを満喫できたと思います。
最近のプールでは、ラッシュガードを着る人が増えましたね。日焼け対策ゼロだった人は、今ごろ肩や背中が痛いぐらいじゃないでしょうか。子どもの参加は欠席が3名出て10人。学生スタッフは17人、職員3人、学校の先生1人、保護者1人の参加でした。おつかれさまでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント