« 精華町ウィンタースクール1日目 | トップページ | 謹賀新年~年頭のご挨拶~ »

2011年12月28日 (水)

精華町ウィンタースクール2日目

いよいよ年の瀬ですね。12月26日は精華町ウィンタースクールの年内最終日でした。タイトルは「たこを作ろう&スタンプラリー」。

今年たくさんブログを更新してきたスクール活動の報告もこれが最後です(「そら」自身は大みそかまで営業しています)。

Cimg2701

場所は南山城支援学校。学生リーダーは槙野さん(同志社女子大2)、サブリーダーは粟野さん(同志社女子大2)でした。広い食堂での朝の会。今日のスケジュールを説明中です。

Cimg2709

朝の会が終わると、2部屋に分かれて「たこ作り」の工作がスタート。

Pc260017

ビニール袋と竹ひごでできる簡単な作りの「たこ」です。そこにマジックで絵を描いたり、シールを貼ったりしていきます。

Cimg2706

ビニール袋をはさみで切るのはちょっと力加減が難しい。

Cimg2711

できました!

Cimg2713

できあがった「たこ」は、グランドで実際に飛ばしました。

Pc260028

なかなか思うようにはいかず、地べたをこすったりもしていましたが、

Pc260067

がんばって走ったら、自分の身長ぐらいは飛んでくれました。

Pc260061

風は強い日だったので、「たこ」がぐいぐいと引っ張られる感触はみんな楽しめたのではないでしょうか。

Pc260026

学校のグランドの隅には遊具がたくさん。そっちで遊ぶ方を楽しむ子もいます。

P10822602

お弁当を食べて、休憩時間に校内散策。こんな面白い場所を見つけました。

Pc260090

ここからが午後のプログラムです。絵本の読み聞かせや手遊びなどをしてから、

Cimg2740

スタンプラリーへ。校内のあちこちに設置したゲームをしてまわります。体育館にあったのはゴルフゲームなど。

Pc260100

図書室には手の込んだ発車台の的当てなど。

Cimg2742

音楽室には福笑いがありました。

Pc260095

すべてのゲームをまわって帰ってくると、ミニゼリーのおやつがもらえます。

Pc260132

そして、最後は音楽室でパラバルーンです。部屋全体が波打っているようにも見えますね。

Pc260109_2

こうして、今年最後のスクール活動は無事に幕を閉じました。子どもたち14人、学生スタッフ19人、職員3人の参加でした。南山城支援学校の先生も3人参加してくださいました。ありがとうございました。

なお、子どもたちと直接は関係のない話題ですが、この日の活動終了後、

P10819572

新田辺の焼肉屋で学生スタッフと職員合同の忘年会が行われました。未成年者がいるので、食べ放題ソフトドリンクのみという「そら」らしい企画。

P10819592

来年も皆で良い活動を作っていきましょう。おつかれさまでした。

|

« 精華町ウィンタースクール1日目 | トップページ | 謹賀新年~年頭のご挨拶~ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。