ファミリーコンサート、大好評でした。
今日は「つどいの広場さんりんしゃ」の企画で「ファミリーコンサート」をしました。来て下さったのは「吹奏楽団 ベリーズけいはんな」さん。普段はけいはんなプラザで練習をされており、地元の方がたくさん参加されています(団員の募集もされています)。
短めの広報期間だったにも関わらず、40組ほどの親子が来場してくれました。過去の「さんりんしゃ」関連企画の中では申込が最も多かったのではないでしょうか。「ベリーズ」さんの人気がよくわかりました。
場所はかしのき苑の大ホールです。大ホールと言えば舞台があるのですが、吹奏楽団が上がるには狭すぎて、その結果・・・
こんなふうにホールのフロアを使ってのコンサートとなりました。
個別の掲載許可を特にいただいていないので、人の小さい写真ばかりになりますが、手づくりのマラカスを子どもたちにプレゼントしていただいたり、途中で忍たま乱太郎たちが登場したり、マルマルモリモリを踊ったり、親子も参加できるコンサートにしていただきました。
子どもたちがもっと動き回ることを想像していたのですが、みんなとてもよく集中しており、少し驚きました。生の音楽のもつ力を実感させていただけたと思います。
それから、全然子育て支援とは違う観点ですが、年齢も経歴も全くばらばらな地域の人たちが同じ目標に向かって皆で力を合わせて達成感を得られる集まりって、なかなか無いと思います。その意味で「まちの吹奏楽団」って貴重だとも思いました。
ベリーズけいはんなの皆さん、それぞれにお忙しい中、お集まりいただき本当にありがとうございました。いくつかのイベントが重なる中、このために臨時駐車場などを確保していただいた、かしのき苑にも心から感謝します。ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日はとても楽しめました。最後にアンケートとか配るのかなぁ、感想をかけたら…と思ったのですが、なかったので、初めてコメントさせて頂きます。30分くらいの時間でしたが、なんか、特別な自分…こんな時間を過ごさせてもらえている自分に感激して、最初から、涙がウルウルしてしまいました。ミニ劇が始まる頃にはクスッと笑えました^^
子育て頑張って!って言われてる様な気もしました。本文にありましたが、いつもウロウロしている我が子が、ちゃんと最後まで前を向いて聞いていた事にも驚きました。本当は、他所の子供に迷惑をかけるんじゃないかと、行くのを朝まで躊躇していたんです。行って良かった。本当によかったです。
…広報活動だったんですか?私も中学時代吹奏楽部で(ユーホ二ウム)していたんで、こんなお母さんの励まし方あるんだ…と驚きました。
ありがとう…というタイトルを聞いて、違う曲を思い浮かべた私は、ちょっと年代が上かなぁ~とか、一人で笑ってしまいました。
本当によかったです。(子供寝てる間にコメントさせて頂きました^^)
投稿: | 2012年3月 2日 (金) 16時23分
この度はお招きくださいまして、本当にありがとうございました。何分はじめての依頼演奏ということで、いろいろとご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。
雨にもかかわらずたくさんのお母さん、お子様にご来場いただき私たちの演奏をお聴きいただくことができ、みなさまの元へお邪魔して演奏をすることの楽しさや、感動を感じさせていただくことができました。
これからも「まちの吹奏楽団」として地域の皆様に親しんでいただける楽団を目指して活動して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 吹奏楽団ベリーズけいはんな | 2012年3月 3日 (土) 08時52分
お母さんからも、ベリーズさんからもコメントいただけるなんて、感激です! ありがとうございます。
本当によい時間が過ごせました。音楽の力ってすごいですね。演奏をする側も聞く側も元気になれたのだとしたら、そのような場所をセッティングできて、よかったです。
忍たまの写真を使っていいかどうかだけはベリーズさんに許可をとっておけばよかった、と更新作業をしながら思いました…。
投稿: そら じぬし | 2012年3月 4日 (日) 01時57分
私も数年前なら未就園児を連れて客席にいたと思います。現在、私の子供は上の子は小学生で、下の子も来年度小学生になります。
私にもやっと自分の時間が出来ました。小さなお子さんを連れているお母さんを見ると、思わず頑張っていた自分を思い出し(今も頑張ってますが・・・)応援したい気持ちになります。
コンサートを終えて、自分がほんの少し支援している側になったように思いました。そうやって世代交代?!しているのかしら。
客席におられた方々も何らかの形で地域に貢献されていくことでしょう。子育て真っ最中には気がつかない事ですが^^
投稿: ベリーズ出演者、のんのん | 2012年3月 4日 (日) 15時17分
ひとり目の子どもで子育てまっただなかだと、「いったいいつまでこんなに大変なんだろう…」と出口の見えないトンネルのように感じているお母さんも多いと思います。
少し先輩のお母さんからそんなふうに言ってもらえたら、安心できるお母さんがきっとたくさんいますね。コメントありがとうございます。
投稿: そら じぬし | 2012年3月 5日 (月) 01時15分
のんのんさんが書き込みしていたので、失礼ながら、私も書き込みさせていただきます(^^)
実は、私は半年前にさくらんぼ教室で、ほのぼの通信という情報誌を見つけて、2人の子供を遊ばせて貰いながら教室内で読んでいたところ、ベリーズの紹介のページを見つけて、それがきっかけでベリーズに入団しました♩
その時はまさか、半年後に自分がさんりんしゃ様にご依頼いただいてホールで演奏させていただくとは夢にも思っていませんでした。とても有難い事で、演奏させていただいてすごく嬉しかったです。
ほのぼの通信を読んで、私は地元が精華町ではないので、けいはんなプラザがどこなのか分からなくて先生に聞いて、色々お話させていただき、「いいやん!見学に行ってみたら?」と背中を押していただきました(^^)
もう一度音楽をしたい、でも子供もいるし・・・と思っていた私には託児もある、平日昼間のベリーズの活動はまさに目からウロコの話でした!
未就学児2人を連れての入団、すごく悩みましたが、ベリーズの仲間はとても良い方達ばかりで、楽しく吹奏楽ライフを送っています。
今回聞きに来てくださったママ達の中には、趣味を我慢して子育てに専念してる方もいると思います。ベリーズの中にはそんなママさんと同じ様に小さいお子さんがいる方も沢山います。同じ様な境遇の仲間同士、得意分野は違っても、どこかで助けあっていけたらいいなと思います。
同じ様なママさんがいるベリーズにしか出来ない音楽があると思います。みなさんからの応援でベリーズは、もっともっと元気になれます。この様な書き込みはメンバー一同とっても嬉しい事です。ありがとうございました(^^)
聞きに来てくださったママさん達、これからも一緒に頑張っていきましょうね。そして、ベリーズに出会わせてくださったさんりんしゃ様、本当に感謝しています。この場をお借りして申し訳ありません。
ありがとうございます(^^)
これからも、ベリーズを宜しくお願いします(^-^)/
投稿: ベリーズ出演者、ari | 2012年3月 5日 (月) 15時59分
わずか半年で、立場ががらっと変わったのですね。支える側(与え手)と支えられる側(受け手)がくるくると変わっていくような関係性ってとてもよいなあと思います。
また、このブログ開設以来、一番たくさんコメントをいただけたことに、良い企画ができたのだな、という思いを新たにしています。
これからの子育てや趣味についての励みにもなると思いますので、ここでベリーズの皆さんからいただいたコメントは「さんりんしゃ」のお母さんたちにもお見せしたいです。ありがとうございます。
投稿: そら じぬし | 2012年3月 7日 (水) 14時50分
そら じぬし様
コメントありがとうございます(^ ^)
私もまだまだ支えていただく側の人間です。
上の子は4月から幼稚園に行きますが、下の子は1歳になったばかりで、これからもさくらんぼ教室やさんりんしゃ様の企画に参加させて頂く予定です。
ママになって初めて気づいた事ですが、この様な子供やママの為の施設や企画などはとても有難い事だと思います。悩み相談や、ママ友達も出来ますし(^^)
色々大変とは思いますが、楽しい企画、
楽しみにしていますので、これからも宜しくお願いします。
投稿: ベリーズ出演者、ari | 2012年3月 7日 (水) 19時52分