サマースクール11日目
夏休みもあとわずかです。最後まで夏休みを楽しむべく、今日も精華町サマースクールがありました。場所は南山城支援学校。焼きそば作りと水遊びのプログラムです(先週もほぼ同じ内容のプログラムをやっており、どちらかの日程を選んでもらっています)。
以下、写真とともにご報告します。
学生リーダーは石垣さん(帝塚山大2)、サブリーダーは渡邉くん(同志社大2)でした。朝の会が音楽室だったため、黒板には五線が引かれてます。
今日は、木村要(きむらかなめ)精華町長が活動の様子を見に来てくださいました。私たちの活動のことや子どもたち・家族のことをいつも気にかけてくださっています。ありがとうございます。
支援学校の広い食堂に移動して、焼きそばづくりのスタートです。
にんじんの皮をむいて、
包丁でカット。
今日はとても良い表情の写真が多い日でした。
そのため、重複して掲載される子がたくさんいると思いますが、気にせずアップロードしてしまいます。
前回の焼きそばづくりでもやった「焼く前に麺とソースを混ぜる」やり方。
子どもにとっては、やりやすい工程がひとつ増えた気がします。
豚肉をホットプレートに広げて、
野菜や麺を投入。豪快でお祭りの屋台みたいですね。
フライパンだとこんなに山盛り。
各自の持参したお弁当箱などに盛り付けて、完成!
野菜が苦手な子などもたくさんいるわけですが、
ごはんを前にした子どもたちはみんな幸せそうです。
良い写真が多いため、食べている写真が続きます。
続きます。
ごちそうさまでした。
休憩時間は中庭でトランポリンとか、
ひらがなマットの上でゆったりとか、自由にくつろぎました。
さて、着替えも済ませて、いよいよ午後のプログラム「水遊び」です。
今日もたくさんのプールを出して、遊びました。
最後は、笑顔6連発で締めたいと思います。笑顔。
笑顔連発。
笑顔3連発。
笑顔4連発。
笑顔5連発。
笑顔6連発でした。
子ども15人、学生スタッフ27人、職員2人の参加でした。準備の大変な調理活動ということもあり、保護者にも3名親当番としてご協力いただきました(注:調理に限らず、いつも親当番さんには活動を手伝っていただいたり、様子を見守っていただいたりしています)。ありがとうございました。
次回、7月29日が精華町サマースクール2012の最終日となります。電車に乗ってのお出かけです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント