« サマースクール5日目 | トップページ | サマースクール7日目 »

2012年8月13日 (月)

サマースクール6日目(サマーキャンプ)

精華町サマースクールが連日続いていますが、8月12日から13日にかけては、サマーキャンプを実施してきました。今年度のキャンプ地は、京田辺市野外活動センター(竜王子どもの王国)です。

今回は基本的に親子参加の活動で、日帰りも宿泊もOK、としています。活動の様子をお伝えします。

Cimg5053_2

炊事棟もバンガローも整備された場所とはいえ、かなりの量の荷物を運びこみ、スタッフの打ち合わせ開始。いつもの活動よりも長時間に及ぶプログラムなので、打ち合わせ資料もボリュームが多いです。

Cimg5063

子どもたちがやってきて、はじまりのつどい。2日間にわたる学生リーダーは粟野さん(同志社女子大3)、サブリーダーは石垣さん(帝塚山大学2)でした。ちなみに、その背後に見えているのは立体迷路です。

Cimg5067

はじまりのつどいを終えると、すぐそばにあるクラフト室にてキーホルダーづくりをします。ひとつひとつの活動場所が離れず、コンパクトにまとまっているのが「竜王子どもの王国」の使いやすいところ。

Cimg5068

指導員さんからの説明を聞いてから、工作開始です。

Cimg5077

紙やすりを使って、木片の表面をゴシゴシとなめらかにして、

Cimg5094

ペンで絵を描いていきます。

P8120012

ヒモを通して結べば完成です。易しい工作で、取り組みやすい内容でした。

Cimg5093

工作を早く終えてしまった子は、夕食までに時間があるので、それぞれ遊びました。きょうだいたちはなかなか本格的な野球に励んでいます。キャッチャーはお盆休みを利用して来てくれた新社会人。大学を卒業した元・学生スタッフが来てくれるのはうれしいです。

P8120050

バスケットゴールもありました。

P8120046

ボール遊びなどの難しい子には、こんなアスレチック遊具が。

Cimg5131_4

長い長いすべり台や、

P8120047_2

ターザンロープっぽいものなど。

Cimg5128

構図がかっこいい写真が撮れました。

Cimg5110

外が暑くてガマンできない子は、お部屋に入って、おもちゃで遊んでもよいです。

P8120034

クラフト室前の木に吊られていた手づくり感あふれるブランコ。

Cimg5122

そうこうしている間にお父さんお母さんの活躍で夕食の準備が整えられてきました。メニューはバーベキューと焼きそばです。

Cimg5120

暑くとも、青空の下の食事はよいものです。

Cimg5124

焼けた肉や野菜がどんどん子どもたちの胃袋に吸い込まれていきます。

Cimg5116

鉄板で大量に作ったソース焼きそばって、なんでこんなにおいしそうなのでしょう。

Cimg5141

夕食を終えると、キャンプファイアの時間です。雨が降ったら中止せざるをえなかったので、天気が崩れずに済んで本当によかった。火の神によって、点火されます。

Cimg5145

燃え盛る炎に照らされる子どもたち。高くあがった火柱が風に流されてくると、けっこう熱い・・・。

Cimg5156

あらためて子どもたちの自己紹介をしたり、歌を歌ったり、ジュースを飲んだりしました。ファイアごしの記念撮影をして、ここで日帰り組は活動終了です。

宿泊組はこの後、大急ぎで入浴をして、バンガローにて就寝しました。写真はありませんが、いつもと違う環境に子どもたちはなかなか眠れません。お母さんも別のバンガロー。じっくりと時間をかけて、子どもたちは眠りに落ちていきました。

キャンプの深夜恒例となっているスタッフ・保護者交流もできました。キャンプの夜ぐらいにしか聞くことのできない話というのがあります。バンガローが複数に分かれていたのでうまく集まれるかどうか心配していましたが、なんとかなってよかったです。今年は一部のお父さんにも加わっていただくことができて、貴重な機会でした。

P8130055_2

一気に翌朝。朝ごはんはパンやジュースなど。

Cimg5185

食後はみんなでまた遊びます。

Cimg5198

王国内をめぐるスタンプラリー。

Cimg5196

引換券をゲットして、スイカと交換です。

P8120031

宿泊した子どもたちは2日目も元気いっぱいでした。

Cimg5179

はじめてのキャンプであるはずの1年生でも笑顔にあふれ、

Cimg5200

よく宿泊している上級生は例年以上にゴキゲンでした。

Cimg5202

日帰り組と宿泊組を併せて、子どもたち21名、保護者19名、ボランティアスタッフ18名、学校の先生1名、職員3名の参加でした。日帰り組のほうが多数でしたが、今年は場所が京田辺ということもあり、多くの人に参加してもらいやすかったようには感じます。雨が時折強くなったもののプログラム進行にはほとんど影響がない場面ばかりでした。

また、親子参加の活動ということで、多くの保護者の皆さんに様々な準備・後片付け等のご協力をお願いしました。そのおかげもあって、多くのプログラムを順調に進めていくことができました。本当にありがとうございました。Cimg5134

|

« サマースクール5日目 | トップページ | サマースクール7日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。