« サマースクール3日目 | トップページ | サマースクール5日目 »

2012年8月 9日 (木)

サマースクール4日目

8月8日は精華町サマースクールの4日目。「ちぎり絵を作ろう&体を動かそう」の日でした。

最近の活動としては、かなりこじんまりとした活動になりました(学生リーダーから「こんなに少ない人数、今までにありましたか?」と聞かれましたが、代表が学生の頃にはよくありました)。以下、写真とともにご報告します。

P1100001

学生リーダーは岡本さん(関西大4)、サブリーダーは大澤さん(同志社女子大2)でした。就職活動を終えた4回生とこれからを担っていく2回生のコンビ。

P1100008

午前の工作は「ちぎり絵」づくり。「ちぎる」「やぶる」は子どもたちにも取り組みやすいのですが、「ちぎり絵」としては、あまりやったことがなかったです。

P1100015

魚の輪郭があらかじめ描かれており、そこにちぎった折り紙を貼っていきます。

P1100013

折り紙以外に、絵の具で色をつけたりも。

P1100029

絵のふちを額縁のように囲っていきます。

Dvc00076

「魚」以外にも、こんな花火のちぎり絵も作りました。ハガキ大で作って、

P1100035

ポストに投函です。

P1100040

魚のほうは並べるとこんな大作ぞろい。下につけられているのはカレンダーです。実用的な作品になりました。

P1100050

昼食後はまずミニ運動会。会場の大ホールは先週末時点で空調設備が故障。使用をあきらめてましたが、奇跡的に間に合いました。急ピッチで修理していただき、感謝です。

P1100058

いつものようにトンネルをくぐってみたり、

P1100089

小袋を釣ってみたりしました。他にもしっぽ取りやジャンケン列車など。

P1100103

午後は時間がたくさんあるため、部屋をさらに移動。

P1100113

リラックスしながら、音楽やダンスを楽しみました。

P1100129

熟練のマルマルモリモリ。

P1100131

写真に同じ子の登場回数が多いな、と思われていたら、その通りで、子どもの参加人数8人はこの夏で最少(ほかの日はほとんど定員オーバーで一部は参加をお断りもしています)。学生スタッフ19人、職員1人、支援学校の先生1人、でした。ありがとうございました。

じっとしていても消耗の激しいぐらいの暑さが続きます。夏カゼをひいてしまった子もいるようです。どうぞ体調管理にはお気をつけください。

|

« サマースクール3日目 | トップページ | サマースクール5日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。