« ウィンタースクール開校! | トップページ | あけましておめでとうございます。 »

2012年12月31日 (月)

ウィンタースクール2日目

さる12月27日、精華町ウィンタースクールの2日目が行われました。障害をもつ子どもたち向けの集団プログラムとしては、2012年最後の活動となります。

地域福祉センターかしのき苑もこの日が年内最後の開館日。活動の様子をご報告します。

Cimg6792

学生リーダーは大澤さん(同志社女子大2)、サブリーダーは西村さん(同志社女子大3)でした。

Cimg6795

午前のプログラムは、工作。毎年恒例の年賀状とカレンダーづくりです。

Cimg6828

マジックなどでお絵かきする子はもちろんたくさんいますが、

Cimg6833

こんな道具も用意しています。左は野菜スタンプ、右は通称「ポンポン」。

Cimg6802

はがきの上にへび型に切り抜いた紙を乗せて、絵の具をつけたポンポンを押し当てると、形が浮き上がる、という方法。

Cimg6807

握る部分が細いと力が入りにくい、というアドバイスをいただきました。改善していきましょう。

Cimg6803

これは「指筆」。直接指にはめて描けるのだそうです。支援学校からたくさんのツールを持ってきてくださった先生に感謝! 肢体不自由の子どもに限らず、使ってみたら面白い気がします。

Cimg6832

できましたー。

Cimg6851

作品にはそれぞれの個性がよく出ており、

Cimg6849

いっしょに暮らすお母さんに出される年賀状や、

Cimg6844

来年の目標が書かれたカレンダーなどありました。漢検準2級、がんばってください。

Cimg6841

さて、お昼ごはんです。この日はみんな昼食を持参。

Cimg6847

彼はいつも最高の笑顔で写真を撮らせてくれます。

Pc270078

お昼を食べたら、少しの自由時間。

Pc270081

バランスボールの人気が高いです。

Cimg6864

上に座ったり、上から叩いたり、

Pc270067

バウンドさせたりと、用途も豊富。

Pc270090

歌舞伎的な何か。

Pc270092

午後の最初は、大ホールに移動して、体を動かして遊びます。

Cimg6865

玉入れやじゃんけん列車、手遊び、パラバルーンなど、たくさんのプログラムでした。

Pc270102

彼はおんぶされて、ご機嫌。

Pc270116

彼はホールの入り口で面白いものを見つけました。

Cimg6869

続いて、調理室に移動。おやつを作っていきます。

Cimg6877

卵、牛乳、ホットケーキミックスなどを合わせて、

Cimg6878

混ぜます。

Cimg6880

泡だて器で混ぜるのはみんなすごく上手。調理器具の中でも扱いやすいですね。

Cimg6906

食べられない子どもも、粉を練って、手からの感覚を楽しみます。

Cimg6891

混ぜた生地を焼いていくのですが、ここで登場するのがなんと、

Cimg6884

たこ焼き器。関西ならば、一家に一台。

Cimg6887

たくさんの家に機械を貸していただきました。ここに生地を流しいれて、「ベビーカステラ」を作るのが、この日の企画。

Cimg6913

きれいに丸くするのは、なかなか難しかったです。

Pc270141

丸く仕上がったものは、こんな器にいれたら、まるでたこ焼き。

Cimg6924

できあがりは人それぞれでも、自分で作ったものはそれだけで美味しく感じられるはず。

Cimg6904

好きなシロップをかけて、いただきます。

Cimg6938

メープルシロップとチョコレートシロップを用意してみました。

Cimg6910

ベビーカステラというか、正確には「丸いホットケーキ」ですが、おいしければ何でもよいです。

Cimg6930

彼女は、シロップ部分をなめて味わいました。ごちそうさまでした。

Pc270189

ところで、撮影された写真データにスタッフが大量に写っていました。どうやら子どもが撮ってくれたようです。けっこうカメラ好きな子どもっていますよね。昔と違って、フィルムの心配をしなくてもよいわけで、余暇スキルとしてなかなか有望なのではないか、とも思います。

Cimg6825

子どもたちが19人、学生スタッフ30人、職員3人、学校の先生1人の参加でした。人手が多く必要な調理プログラムがあったため、「親当番」として3人のお母さんにご協力いただきました。ありがとうございました。

これで年内の更新は終了です。どうぞ皆さま、良い年をお迎えください。

|

« ウィンタースクール開校! | トップページ | あけましておめでとうございます。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。