ウインタースクール2日目
12月26日(木)のウインタースクールは「焼きそばをつくろう&カレンダー・年賀状を作ろう」でした。場所は南山城支援学校をお借りして行いました。
リーダーは秋元さん(帝塚山大3)、サブリーダーは平野くん(同志社大3)です。
午前は焼きそば作りからはじめます。焼きそばは今までに何回も作ったことのある調理だし、イメージしやすいので、取りかかりやすい内容です。
包丁の使い方、完璧ですね! 「左手は猫の手」を見事に習得できています。さすがです!
今回も先に麺とソースをからめておきます。この方法のほうが麺が先にほぐされているので炒めやすく、味も均等になります。お母さんからのアドバイスで採用された方法☆
手順表を見ながらひとつひとつ進めていきます。あとは野菜と麺を炒めていくのみ。楽しそうな表情♪
屋台の焼きそば屋さんみたいに、両手でフライ返しを持って豪快に炒めていきます!!
ジュージューと炒めるのは楽しくて取り組みやすいです☆
完成~!おいしそうにできあがりました。
みんなおいしくいただきました。
午後からは工作です。今日は新年に向けて「カレンダーと年賀状」を作りました。
手作りのポンポンに絵具をつけて、ステンシルをします。何の形でしょうか?
太めの方が握りやすい子には、ペットボトルで作ったポンポン。
2014年の干支「馬」のステンシルでした!なかなかリアルな馬です。
3匹の馬の物語ができあがりそうです♪
「そら用に作ってほしいな」と追加リクエストをしたら、書いてくれました♪オリジナルの馬です!
できあがった作品たち!
工作が終わった子どもたちから、休憩をはさんで、最後は「スタンプラリー」をしました。もぐらたたたきや、ボーリングなど、ゲームを楽しみました。スタンプラリーを完成できたら、おやつがもらえます☆
普通のスタンプラリーじゃ物足りないぜ・・という高校男児にはスタンプラリーに加えてミッションを課してみました。クリア成功でした!次回もまたおもしろいミッションを考えよう、とスタッフも乗り気です。
なべなべそこぬけやパラバルーンをして、最後は終わりの会をしておしまいです♪
子どもたちの参加が15名(きょうだい1名)、スタッフの参加が23名、職員2名、保護者3名、南山城支援学校の先生1名でした。今日もありがとうございました!(かわもと)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント