« クリスマス会をしました | トップページ | ウインタースクール2日目 »

2013年12月22日 (日)

精華町ウインタースクール2013-2014開校!

子どもたちの冬休みが始まりました。

今年の冬も、精華町ウインタースクール2013-2014が開校されました。障害をもつ子どもたちとそのきょうだいのためのプログラム。冬休みの間で、全4回、活動があります。

開校式を含む初回の活動が、12月22日(日)にありました。写真とともに、ご報告いたします。

Pc220192

場所はかしのき苑です。学生リーダーは黒田くん(同志社大2)、サブリーダーは長島さん(同志社大2)でした。

Cimg0577

朝の会で、今日のプログラムと名札を渡し、みんなでスクールの歌を歌います。

この日のプログラムは「クリスマスリースを作ろう&音楽会&お楽しみ会をしよう」です。

まずは工作から開始です。もうすぐクリスマスなので、クリスマスリース作りをしました。

Cimg0596

紙皿に毛糸を通していき、紙皿のまわりを飾っていきます。真ん中には絵を描いたりシールを貼ったりして作っていきます。

Pc220200

写真付きの手順表を見て、進めていきます。

Cimg0602

星形や、ハートなどの形を穴あけパンチで作って、貼っていきます。100円均一にも売っているこの道具、とても役立ちます☆☆(見えにくいですが写真左手前にある青いものです。)

Pc220226

できあがった作品たち!!どれも力作揃いです。糸通しは、初めて工作に取り入れてみました。

Cimg0623

お昼は調理室でお弁当♪

Cimg0610

3人の視線の先には何が?!  かしのき苑は大きなホールや、畳の部屋、大きなスロープなどがあって、とても過ごしやすい場所です。いつもありがとうございます。

Pc220233

午後からは「音楽会&おたのしみ会」をしました。冬ソングを中心にオルガンの生伴奏に合わせて歌います♪

Pc220244

音楽会ですが、歌に合わせて簡単なダンス♪「ドレミの歌」に合わせて踊ります!

Cimg0659

「お楽しみ会」では、サンタさんの登場です!!(クリスマスにはちょっぴり早め☆)

Pc220250

冬にちなんだ紙芝居の読み聞かせ。

Pc220260

そしてこれも初めて取り入れてみた「これなんだクイズ」♪♪

子どもたちの好きなキャラクターを調べて、イラストを用意。見えないように紙で隠して、ちょっとずつ見せていきます。

「これな~んだ?」

Cimg0681

みんなの好きなキャラクターをチョイスしたのでつかみはGOOD。みんな興味をもって集中できている子どもたちが多かったように思います

Pc220268

最後はお決まりのパラバルーンでしめくくりです。ウインタースクール初日、けがもなく良いスタートをきることができました。

Cimg0563

子どもたちの参加が18名(きょうだい1名)、スタッフの参加が28名、職員3名、保護者2名、南山城支援学校の先生1名でした。ありがとうございました!!(かわもと)

|

« クリスマス会をしました | トップページ | ウインタースクール2日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。