« サマースクール9日目 | トップページ | サマースクール11日目 »

2014年9月 7日 (日)

サマースクール10日目

サマースクール報告の更新もあとわずかです。8月23日(土)は、「夏祭り」の活動でした。毎年恒例で、少し遅めの時間設定のプログラムです。

親子参加で、保護者の皆さんにもさまざまな場所でご協力いただいて実現した活動の模様をお伝えします。場所はかしのき苑。

Cimg0795

学生リーダーは坊農さん(同志社大3)、サブリーダーは橋本くん(奈良教育大2)でした。この日の活動は総参加者が100名を超えます。もはやイベントの司会者も同然。

Cimg0664

メインとなるのは「縁日」です。ささやかではありますが、かしのき苑内の各所に遊べるものを用意して、子どもたちにまわってもらいます。なお、保護者の皆さんには、あちこちで「お店の人」をやってもらいました。

Cimg0724

スーパーボールすくいもお祭りではおなじみですよね。

Cimg0674

ここは「お面を作ろう」コーナー。

Cimg0671

彼女はたぶんくまモンを作ろうとしていて、

Cimg0743

彼はジバニャンで、

P8231112

彼はドラえもんに間違いありません。

Cimg0685

ホールでは、絵合わせゲーム。

Cimg0682

的めがけてボールを投げるゲーム。

Cimg0710

輪投げ。

Cimg0709

スイカ割りのようなもの。

Cimg0716

もぐら叩き。

P8231121

それに入ってみる、という体験。

Cimg0718

ふしぎのへや(ちょっとだけスヌーズレン風)。

Cimg0692

暗がりの中で光を楽しみます。

Cimg0729

遊びながらシールをもらっていきます。コンプリートしたら、終了。

Cimg0755

お弁当で晩ごはんです。

Cimg0752

和室だけでは食事スペースが足らなかったので、

P8231144

調理室も食事用に開放です。

Cimg0746

食後にはわたがしとか、

P8231166

かき氷とかもあります。本格的な縁日と同じようにはいきませんが、少しでも夏祭りらしく。

P8231164

かき氷機には子どもたちの反応がとてもよいです。積極的に機械を操作しようとします。

P8231155

がんばって回したぶんだけ、かき氷ができるわけですし、結果がすぐに伴う調理ですね。

P8231174

カメラが向けられたら、ピースをせずにはいられません。

Cimg0771

この後、天候を見ながら「いける」と判断して、かしのき苑を離れ、

P8231181

隣の相楽作業所さんの駐車場で花火を始めたのですが、

Cimg0788

すぐに雨が降ってきて、花火は中止に。残念でしたが、ちょっとでもできたのでよかったです。事前に中止にしていたら、あきらめもつけにくかったでしょう。

Cimg0798

子ども33人、ボランティアスタッフ41人、保護者27人、職員3人の参加でした。子どもたちのために、みんなで作りあげた活動でした。ありがとうございました。

|

« サマースクール9日目 | トップページ | サマースクール11日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。