« サマースクール7日目(サマーキャンプ) | トップページ | サマースクール9日目 »

2014年9月 7日 (日)

サマースクール8日目

サマースクールの報告がまだ続きます。8月20日は「焼きそばを作ろう&水遊びをしよう&お楽しみ会」の活動がありました。

これでようやく全体の3分の2です・・・。南山城支援学校での活動の模様をご覧ください。

Cimg11922

学生リーダーは間庭さん(同志社女子大3)、サブリーダーは小森さん(同志社大2)でした。

Cimg11932

この日も参加者がとても多いです。食堂と調理室の二部屋を借りて、調理をします。

Cimg12032

焼きそばづくりは、野菜の皮むきから。調理器具も足らないので、皮むき器は各自の家庭から持参してもらっています。ご協力ありがとうございます。

Cimg12122

子ども用包丁でキャベツをざくざく。にんじんと比べると、安心して見ていられます。

Cimg12052

キャベツは手で破いたって、よいのです。むしろこっちのほうがおいしいかもしれません。

Cimg12542

ソースが均一に行きわたるように、あらかじめ麺にソースをからめて炒めることにしています。

Cimg12322

もうこの時点でも食べられそうに見えますが、生です。

Cimg12142

焼いていきましょう。まずは豚肉から。みんなこの丸くなった豚バラをほぐすのに苦労していました。

Cimg12412

フライパンごしにパチリ。

Cimg12562

カセットコンロが大活躍です。

Cimg12492

完成。カレー同様、焼きそばも失敗が少ない気がします。

Cimg12652

みんなの美味しいお昼ごはんとなりました。

P8200873

午後からは、まず水遊びです。

P8200859

学校の中庭にたくさんのプール(ビニールプール含む)を出して、遊びます。

P8200889

高学年には、少しプールが小さくも見えますが、

P8200898

やはり水はとても気持ちがよさそうで、本格的なプールでなくとも十分に楽しめます。

P8200912

シャチに乗る少女。

Cimg12682

プールの後は手遊びや読み聞かせ、歌など、リーダーの進行のもとでいろいろやったのですが、中でも一番盛り上がったのは・・・、

P8200936

中から出てくるのは何でしょう?のゲームでした。ちょっとずつキャラクターのイラストが姿を現します。子どもたちが答えようとばんばん手を挙げるのが新鮮でした。興味関心と難易度が、参加している子どもたちの層に合っていて、自信も動機づけも引き出せているのがよくわかるゲームです。

子どもたちの参加が22人。学生スタッフが34名、職員が2名の参加でした。支援学校の先生も2人ご協力くださいました。ありがとうございました。

|

« サマースクール7日目(サマーキャンプ) | トップページ | サマースクール9日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。