« サマースクール8日目 | トップページ | サマースクール10日目 »

2014年9月 7日 (日)

サマースクール9日目

サマースクールの活動報告を続けています。8月21日(木)は、「焼きそばを作ろう&水遊びをしよう&お楽しみ会」の活動でした。

前日の内容と似ているのですが、この二日間は子どもたちにどちらかの日を選択してもらっているからです。ただし、参加する子どもの顔ぶれはずいぶん違うので、プログラムが少し違います。場所は南山城支援学校。

Cimg0663

学生リーダーは妹尾さん(同志社女子大3)、サブリーダーは伊藤さん(同志社女子大3)でした(朝の写真を撮り損ねたので、これは終わりの会時に撮影)。

Cimg0572

今日も焼きそばを作っていきます。まずは野菜の下ごしらえ。

P8210900

硬いにんじんも根気強く切れています。

P8210907

麺にあらかじめ焼きそばソースをまぶしたら、

P8210944_2

ホットプレートで焼いていきます。彼には楽勝の内容でしょうか。

P8210941

食堂に焼けたソースのにおいがただよいます。

Cimg0579

お昼ごはんとして、スタッフも子どもたちもいっしょにいただきました。

P8210955

写真をよく見たら、スプーンで食べようとしている気がします・・・。この後、どうなったのでしょう。

P8210968

ごちそうさま。育ちざかりの彼のお腹は満たせたでしょうか。

P8210971

さすが高等部の彼は、しっかりと後片付けをしてくれました。

P8210978

午後は水遊び。中庭にビニールプールなどを出して、遊びます。

P8210981

とてもいい表情の写真が簡単にたくさん撮れます。

P8210987

これはビニールプールではありません。学校からお借りしたもの。すべり台もついてます。

Cimg0626

水遊びは感覚の世界で楽しめるのが何より強みだと思います。

P8211035

プールを少し離れて、おだやかな時間を楽しむのもひとつ。

Cimg0617

何も見えない中に安らぎを感じるのもひとつ。

P8211029

真夏のピーク時ほどの暑さはなかったものの、楽しめました。

Cimg0644

水遊びのあとは、お楽しみ会。キャラクタービンゴをしました。マッチングする力は必要ですが、この日に参加の子どもたちには、前日のお楽しみ会でやったクイズよりも、こちらのほうが楽しめるはずです。

Cimg0653

さっそくジバニャンを取り入れてきました。支援学校の子どもたちにはどのぐらい妖怪ウォッチブームが届いているのでしょうか。町立の小学校では大ブームですが。

Cimg0660

最後はいつものようにパラバルーン。食堂はカラフルな波で埋め尽くされるのでした。こんな使い方もさせていただけて、支援学校には本当に感謝です。

子どもたちの参加が15人。学生スタッフが26人。職員2人の参加でした。支援学校の先生も5名ご協力くださいました。ありがとうございました。

|

« サマースクール8日目 | トップページ | サマースクール10日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。