« ニュースレター5号、できました | トップページ | 研修など行ってきました。 »

2015年7月22日 (水)

「北欧の福祉」企画、期待通りでした。

今日は、以前からアナウンスしていたミニ企画「北欧の福祉って、本当にすごいの?」を19時からLibraのプレイルームで催しました。

Cimg0196

講師は北口陽子さん。元・そら学生スタッフで、現在は同志社国際中高のコミュニケーションセンターにお勤めです。精華町在住。

Cimg0205_2

「デンマーク人はパーティが好きなので」と、コーヒーを持参してふるまってくださるところからスタートしました。こじんまりした今回の企画にぴったりです。

Cimg0199

日本の障害者施設で働いた後、デンマークへ留学。大学で様々な国から来た人々といっしょに学んだり、重症心身障害児のグループホーム(※大人ではありません。「児」です)でボランティアとして活動したりしながら、デンマークの福祉はもちろん、社会のあり方について考えてこられたことをお話しいただきました。ノルウェーでの滞在歴もあり、今はノルウェーに働きたい施設があるそうです。

Cimg0201

お話の詳細はまたニュースレター等に書くとして、個人的な感想としては「みんながそれぞれの人生を大事にできる国」といったところでしょうか。支援を必要とする人も、支援をする人も、です。それゆえに、支援の方法も支援者の仕事ぶりも目的に合わせてダイナミックに変えていけるのかな、と思いました。

一般的なルールやみんながなじんできた経験則から外れると何かと苦労しやすいこの国とは違って、目的に対して合理的でありさえすれば積極的にルールも手法も変えていけるような状況が実にうらやましかったです。もちろん何もかもがバラ色ではないようですが、政治経済の仕組みを別にしても、日本の支援者が参考にできることはたくさんありました。

Cimg0206

2時間の講演と質疑が終わってからも、様々な資料を見ながら参加者との話が盛り上がっていたところに、関心の高さと北口さんの人柄が表れていました。参加者10名でしたが、活発なやりとりができてよかったです。また、Libraのスペースがこのような形で活用できたのもうれしいです。

北口さんと受講者の皆さん、ありがとうございました。この国で明日からできることをまた考えていきます。

|

« ニュースレター5号、できました | トップページ | 研修など行ってきました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。