« サマースクール4日目 | トップページ | サマースクール6日目 »

2015年11月 9日 (月)

サマースクール5日目

サマースクール5日目は、8月10日(月)。

今回は高等部限定企画「お買い物に行って調理をしよう&スポーツ大会」でした。

Cimg0523

リーダーは吉田くん(同志社大3)、サブリーダーは野尻くん(同志社大2)の男性コンビ!

Cimg0526

サマースクールは小学1年生から高校3年生まで参加できるようにプログラムを考えているので、内容も簡単なものになりがちです。

学年が上がるにつれて、いつものプログラムを「幼く」感じてしまうこともあるのは当然です。

それなので、高等部限定企画。

Cimg0530

この企画では「参加者どうしの関わり合いを大事にする」、「参加するみんなで考えて決める」ことを目標に、取り組みました。

P1130152

いつもと違うことは、スケジュールの提示方法や、1対1でペアをつけずグループで行動する、必要な材料を自分たちで考え買いに行く、などなど。

Cimg0535

今回は2チームに分かれて出発。

作るものは決まっています。メニューは『餃子とゼリー』。

自分たちで餃子に必要な材料を考えました。

P1130165

餃子に使う野菜。なんとチームによってチョイスが分かれました☆

一方は「白菜」。もう一方は「キャベツ」を選びました。

あとは、しいたけ、ねぎ、などなどチームによって味が違ってきそうです♪

P1130169

お会計も、それぞれで分担しました。

P1130174444

さて、食堂に帰ってきたら、作り方のおさらいです。いつもは、ひとりで自分の分と、ペアスタッフの分を作りますが、今日はチームみんなで一斉に全員分を作ります。

Cimg0553

白菜をまるまる1個分、みじん切り。親当番さんに持参いただいたフードプロセッサーが大活躍。

P1130209

大量の餃子たち。

Cimg0558

ゼリー作りも同時進行で進めます。

このあと餃子を美味しくいただきました。

P1130239

午後からは体育館に移動して、スポーツ大会。

Cimg0572

借り物競争、、

P1130225

ではなく借り人競争!

Cimg0573

スポーツ大会のあとは、お昼に作ったゼリーを食べました。

参加者同士、参加者とスタッフ、お互いに年齢も近いこともあり、活発なコミュニケーションがみられ、全体的に落ち着いた活動となりました。

特にお買いもの前のミーティングの場面では、自分たちの意見を出し合い話し合う姿が見られたことは新たな発見でした。

スタッフとしては、また来年のスクールに向けて、内容や方向性を考えていくために参考になることがいっぱいあったのではないかと思います。

ありがとうございました☆そしておつかれさまでした♪(かわもと)

|

« サマースクール4日目 | トップページ | サマースクール6日目 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。