スプリングスクール最終日
4月3日はスプリングスクールの最終日「チャーハンを作ろう&お花見に行こう!」でした。障害をもつ子どもたちと学生スタッフによる活動です。
簡単に様子をご報告しておきます。
学生リーダーは巽さん(同志社女子大3)、サブリーダーは山岡さん(同志社大3)でした。みんなの名前を呼び、スケジュールを説明し、歌をうたってからプログラムのスタート。
午前中はチャーハンづくり。
野菜やウインナーなどの入ったチャーハンを作ります。切るものがたくさん。
「みじんぎり」って、どこまで切ればよいのか、伝えるのが難しいですね。そして、玉ねぎが目にしみて、子どもたちは大変そうでした。
この日はきょうだいも2人参加。楽しそうに参加してくれています。
卵を投入すると、ぐっとチャーハンらしくなります。
ガス台だけでは足らないので、グリル鍋なども活用。子どもに合わせて、好きな高さに置けるのもよいです。
本格チャーハンではない「おうちチャーハン」は失敗しにくい調理と思いました。
チャーハンをお弁当箱などに詰めたら、けいはんな記念公園に出発。歩くスピードがひとりひとり全然違ったり、他の子どもを待てたり待てなかったり、いろいろです。前後に長ーくなりながら進み、
桜のきれいなけいはんな公園に到着です。さすがお花見シーズン。とても賑わっていました。
公園での過ごし方について説明も受けて、お弁当タイム。
いろんなお話を聞かせてくれる子も多い日でした。
チャーハンにみんな食欲もりもり。
食後はみんな公園で遊びます。一部の子どもたちは水景園へ。
こういう場所を渡っていくのが、子どもたちは好きですよね。
大きなシャボン玉とか、
水遊びとか、
大型の木製遊具などでも遊びました。しっかり体を動かせてよかったです。
子どもたちの参加が19人。スタッフ28名。調理活動ということもあり、3人のお母さんがお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。
これでスプリングスクールは全日程を終了です。みんな良い新学年を迎えてください。今年度もまた楽しい活動をしていきましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント