« 国際高校に再び行ってきました | トップページ | 卒業生を祝う会をしました »

2016年7月 4日 (月)

たなばた企画をしました

7月3日(日)は「キラキラたなばた☆おもいでづくり」と題して、障害をもつ子どもたち向けのレクリエーション事業を行いました。町の子育て支援課から委託を受けている事業の今年度2回目です。

以下、写真とともにご報告です。場所はむくのきセンター。

Cimg1320

午前の部は、小学4年生までの参加。学生リーダーは柳田さん(佛教大3)、サブリーダーは神谷くん(同志社大2)でした。

Cimg1330

今年の工作はアルバムづくりです。

Dscn1636

しっかりとカメラ目線で作品といっしょにおさまりました。

Dscn1663

午前の部は工作とおやつの後、体を動かして遊びます。

Cimg1338

ちいさなきょうだいも楽しく参加していました。

Dscn1666

子どもたちの参加が6名、学生スタッフ15名、職員2名のこじんまりとした活動でした。低学年と高学年の人数にばらつきがあるため、午前の参加者が最近は少なくなっています。パラバルーンもゆったりです。

Dscn1718

午後からは小学5年生から高校3年生までの参加。学生リーダーは南さん(同志社大4)、サブリーダーは松本さん(同志社大2)でした。

Dscn1682

午後も工作はアルバムづくりです。

Dscn1701

Tシャツの殺せんせーも見守ってくれています。

Dscn1697

完成!

Dscn1695

デジカメとパソコンの時代になって、アルバムをあまり見なくなった気がします。手元で紙をめくりながら見るアルバムも良いものです。

Cimg1372

午後は少し時間が長めの設定。工作に加えて、パフェづくりもします。

Cimg1384

さすがは高学年の安定した手さばき。

Cimg1376

小さくしか見えていませんが、果物やアイスがちゃんと層になっています。

Cimg1368

おいしくいただきました。

Cimg1378

皿洗いだってきちんとするのが高学年。

午前とはうってかわって、午後は子ども20名、学生スタッフ25名、職員2名と多くの参加がありました。ありがとうございました。夏休み前の集団での活動はこれで最後。次はいよいよサマースクールです。

|

« 国際高校に再び行ってきました | トップページ | 卒業生を祝う会をしました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。