七夕企画をしました&サマースクールスタッフ募集中
子どもたちの夏休みが近づいてきました。サマースクールの開校も間もなくです。
7月9日(日)に、七夕企画「ほしにねがいを♪ 笹飾りづくり」を行いました。精華町の子育て支援課から委託を受けている事業の今年度2回目です。学生たちと障害をもつ子どもたちがいっしょに活動します。今回はその報告をご覧ください。
午前の部は小学4年生までの参加。場所はむくのきセンター。学生リーダーは池田さん(同志社女子大3)、サブリーダーは上野さん(同志社女子大2)でした。一日の予定を見やすくわかりやすく説明してからの活動開始です。
毎年この時期は梅雨や七夕にちなんだ工作をしています。手順書を見ながら、工程を進めていく子どもたち。
小学生よりもさらにひとまわり小さなきょうだいも参加していました。
できあがった作品を持ってダブルピース。
裏返ってはいますが、作品を見せてくれました。
おやつをはさんで、もう少し遊びます。
休憩時間にはおもちゃで遊ぶ姿も。
体を動かしてする遊びにも、今回は少し変化をつけていました。ブロックの上を渡ってみたり、
エビカニクスを踊ってみたり。
最後はパラバルーンで締めます。午前は子ども5名の参加とやや少なめでした。
午後の部は、小学5年から高校3年まで。学生リーダーは松本さん(同志社大3)、サブリーダーは田中さん(同志社女子大2)です。
午後は少し活動時間が長くなっていますが、こちらもまずは七夕にちなんだ工作です。笹飾りづくり。
天の川に願い事をかけていきます。
みんなの願いがかないますように。
工作の後は、調理室に移動して調理活動です。
こんなデザートを作りました(このブログを更新しているパソコンが壊れて、新しいものに変わったのですが、そのためか画像が縦になってくれません…)。
暑い季節のおやつは、ひんやりしたものがうれしいですね。おいしくいただきました。
午後の部は子ども13名、学生スタッフ22名、職員2名の参加でした。
これで夏休み前に学生と子どもたちで行う活動はすべて終わり。次は、いよいよサマースクールです。とはいえ、学生の試験期間が年々遅くなっているので、7月は1回のみ。ほとんどが8月の活動です。
参加したい学生はまだまだ受付をしていますので、そら事務局(nposora2003@yahoo.co.jp)まで、どうぞ連絡ください。よろしくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント