« サマースクール2017、開幕しました! | トップページ | 夏休みの夜 »

2017年8月 7日 (月)

サマースクール2日目

今日は台風の接近に伴い、ほとんどの支援が中止になりました。子どもたちもご家族も家でゆっくりと過ごしておられるでしょうか。急な予定の変更に戸惑っている子どもがいないとよいのですが…。

昨日の活動報告です。8月6日(日)は、精華町サマースクールの2日目「ボウリング&カラオケに行こう」の日でした。障害をもつ子どもたちと学生スタッフとで出かけてきました。

P80600052

数日前から台風を心配していたのですが、このときはまだ南の海の上でした。JR祝園駅(近鉄新祝園駅)前のロータリーにみんな集合です。

P80600252

学生リーダーは五島さん(同志社大4)、サブリーダーは曾田くん(同志社大2)でした。スケジュールをみんなで確認してから出発します。

P8060052

近鉄より少しだけ安いJRで、京田辺まで。日常は車移動が多い子どもたちですが、電車でも落ち着いた様子です。

P80600592

みんなで新田辺駅前まで歩いていき、『ステーションボウル』に到着。

P8060062

サイズの合った靴を借りることからはじまります。

P8060067

基本的なルールを説明して、スタート。

P8060092

ボウリングの写真撮影はタイミングが難しいです。

P8060100

ボールがピンを倒すことを期待して注目できる喜び。

P80600912

2投目のために、戻ってくるボールを待つことの楽しさ。

P8060094

あとどれだけ投げたらゲームが終わるのか、を見通せる安心(投げるごとにシールを貼っています)。

多くの人にとっては簡単でも、子どもたちにとっては当たり前じゃないことがたくさんあります。だから、支援の工夫が求められます。

P8060085

ひと昔前はボールを転がす台を持参したりもしましたが、今はお店に用意されているようになりました。ボールを投げるのが難しい人みんなにとって必要でしょう。ボウリングのユニバーサルデザインです。

P80601172

ボウリングが終わったところからお昼ごはん。アルプラザやジョイフルで、それぞれ好きなものを。

P80601252

空き時間にLaQ。

P8060128

午後は『カラオケジョイ』へ。カラオケの活動のときは、高校生の参加が多い気がします。

Img_20170806_135913

順番に好きな歌を歌う(人の歌を聞く)というのも、なかなか難しいことです。スタッフがわかりやすく順番を示したり、好きな曲を事前にリサーチしておいたり。

Img_20170806_134924

デンモクが使える子もいます。画面をタッチして操作することに慣れている子どもたち。

Dscn5141

小学生が持つとマイクが大きいですね。

P80601512

帰りは近鉄電車で新祝園駅まで戻り、サマースクール二日目の終了です。子どもたち14名、学生スタッフなど22名、そら職員2名の参加でした。

南山城支援学校の先生も4名が来てくださり、子どもたちについて教えてくださいました。ご協力ありがとうございました。

|

« サマースクール2017、開幕しました! | トップページ | 夏休みの夜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。