遅ればせながら、節分
2月18日に行なった節分企画の模様を、今さらですが報告しておきます。画像中心でお楽しみください。
午前の部。学生リーダーは田中さん(同志社女子大 子ども学2)、サブリーダーは西田さん(同志社大 理工2)です。
幼児~小4までの参加する午前は、節分にちなんだ工作が中心。
工作とおやつの後は、体を動かして遊びました。
子ども7人(きょうだい含む)、スタッフ12人の参加でした。
お昼をはさんで、午後の部。学生リーダーは岩佐さん(同志社大 文化情報2)、サブリーダーはプラットさん(同志社大 心理1)。考えてみれば、外国人の学生がリーダーをするのは長い「そら」の活動史上、はじめてだと思います。
午後の参加は小5から高3まで。
工作は、午前の部と同じです。
午後のプログラムは少し時間も長め。ミニピザづくりもします。
最後はやっぱりパラバルーン。午後は、子どもが16名、スタッフが24名とにぎやかでした。
明日(9日)は、支援学校高等部の卒業式。小中学部は14日です。みんな、またひとつ、階段を上がります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント